You Tube始めました!ひつじ茶屋のコンテンツを動画でお楽しみください!
スポンサーリンク

【新型シエンタ】グレード(Z・G・X)の違い!おすすめは?

トヨタ シエンタ 新型 外装 エクステリア車の比較&試乗記

こんにちは!青空ひつじ(♂)です。

今回は、2022年8月23日にフルモデルチェンジが行われた新型トヨタ「シエンタ」の各グレードの違いをまとめてみました。

グレードの違いより導き出した“おすすめグレード”も合わせてご紹介します。

 

※掲載している新型「シエンタ」の写真は、「Z(7人乗り・外装色ホワイトパールクリスタルシャイン・内装色フロマージュ)」、「HYBRID G(5人乗り・外装色アーバンカーキ・内装色カーキ・ファンツールパッケージ&sientaギアセット装着車)」です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

新型「シエンタ」各グレードの違い

■Z(7人乗り・ホワイトパールクリスタルシャイン)
トヨタ シエンタ 新型 外装 エクステリア

■HYBRID G(5人乗り・アーバンカーキ)
トヨタ シエンタ 新型 外装 エクステリア
新型トヨタ「シエンタ」のグレード構成は非常にシンプルで、ハイブリッド車・ガソリン車ごとに以下の3グレード設定となっています。
※全て2WD車の価格

■ガソリン車

  • X:5人乗り(約195万円)、7人乗り(約199万円)
  • G:5人乗り(約230万円)、7人乗り(約234万円)
  • Z:5人乗り(約252万円)、7人乗り(約256万円)

■ハイブリッド車

  • X:5人乗り(約238万円)、7人乗り(約242万円)
  • G:5人乗り(約265万円)、7人乗り(約269万円)
  • Z:5人乗り(約287万円)、7人乗り(約291万円)

 

各グレードの価格差は概ね20万円前後、ガソリン車とハイブリッド車の価格差は概ね35万円前後、5人乗りと7人乗りの価格差は4万円程度となっています。

 

エントリーグレード「X」とは

まず、エントリーグレードの「X」からみていきましょう。

 

エントリーグレード「X」の最大の魅力は、何と言っても価格の安さです。

車両本体価格のみではありますが、ガソリン車にいたっては200万円を下回る価格設定となっています。

ハイブリッド車も250万円を下回る価格設定のため、非常に安いといえます。

 

さらに、新型「シエンタ」はエントリーグレードから安全性能が高くなっており、設定できない安全装備は以下のみとなっています。

いずれも、あると便利な装備ではりますが、他グレードと比較して安全性能が大幅に下がるような装備はありません。

また、以下のほとんどが最上位グレード「Z」のハイブリッド車にしか設定できない装備となっています。

  • 停止保持が可能なレーダークルーズコントロール
  • 先進ライト「アダプティブハイビームシステム」
  • ドライバー異常時対応システム
  • 自動駐車機能「アドバンスト パーク」
  • 「パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)」

 

快適装備だと、以下の装備が設定できません。

快適装備についても、あると便利な装備ではありますが、ないと非常に困る装備はありません。

ただし、ガソリン車についてはマニュアルエアコンとなるため、これは大きな欠点といえます。

  • 運転席側パワースライドドア
  • ハンズフリーパワースライドドア
  • 後席用サンシェード ※最上位グレード「Z」のみ
  • 運転席アームレスト ※最上位グレード「Z」のみ
  • 天井サーキュレーター
  • ナノイーX
  • シートヒーター
  • ステアリングヒーター
  • 全面IRカットガラス
  • 10.5インチディスプレイオーディオ

 

質感面では、中間グレードの「G」との違いは、ドアアームレストがファブリックではなく樹脂となる点、メーカーオプションで15インチアルミホイールが設定できないくらいで、その他大きな違いはありません。
※その他、内装色フロマージュ・カーキが選択できません。

当然ですが、最上位グレードの「Z」とは、大きな質感差があります。

 

上記のとおり、エントリーグレード「X」と中間グレード「G」との装備差は限定的だといえます。

ただし、エントリーグレードの「X」は、中間グレードだと標準装備となっている多くの装備がオプション設定となっています。

そこで、それら(ディスプレイオーディオやブラインドスポットモニターなど)を設定した場合の価格差をみていきましょう。

 

■ガソリン車

  • X:5人乗り(約214万円)、7人乗り(約218万円)
  • G:5人乗り(約230万円)、7人乗り(約234万円)

■ハイブリッド車

  • X:5人乗り(約254万円)、7人乗り(約258万円)
  • G:5人乗り(約265万円)、7人乗り(約269万円)

 

上記のとおり、ガソリン車だと約16万円、ハイブリッド車だと約11万円の価格差となります。

運転席側のパワースライドドア、ファブリック巻きドアアームレスト、ガソリン車ならオートエアコンという装備差はありますが、それらを考慮しても“「X」は安い”と言えるのではないでしょうか。

 

そのため、上記に記載している快適装備が不要で、質感にこだわりがない場合は、非常に魅力的なグレードだといえます。

 

スポンサーリンク

中間グレード「G」とは

■G(5人乗り・カーキ)
トヨタ シエンタ 新型 内装 インテリア

■Z(7人乗り・フロマージュ)トヨタ シエンタ 新型 内装 インテリア
中間グレード「G」は、エントリーグレード「X」だと設定できない以下の装備が設定できる点で魅力です。

  • ファブリック巻きドアアームレスト
  • 運転席側パワースライドドア
  • 15インチアルミホイール
  • ハンズフリーパワースライドドア
  • 天井サーキュレーター
  • ナノイーX
  • シートヒーター
  • ステアリングヒーター
  • 全面IRカットガラス
  • 10.5インチディスプレイオーディオ
  • オートエアコン(ガソリン車のみ)

 

では逆に、最上位グレード「Z」でしか設定できない装備をみていきましょう。

  • ダークグレーメタリック×シルバーメタリック塗装の15インチスチールホイール
  • 金属調塗装のグリルモール
  • Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ
  • LEDライン発光テールランプ
  • 停止保持が可能なレーダークルーズコントロール
  • 先進ライト「アダプティブハイビームシステム」
  • ドライバー異常時対応システム
  • 自動駐車機能「アドバンスト パーク」
  • 「パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)」
  • エレクトロシフトマチック
  • オプティトロンメーター+7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ
  • 後席用サンシェード
  • シルバー塗装のインサイドドアハンドル
  • ファブリック巻きのインパネ
  • 運転席アームレスト
  • フロマージュの内装色

 

安全装備は、あれば便利な装備ばかりではありますが、前述のとおり、ないと安全性能が大幅に下がるような装備はありません。

快適装備は、運転席アームレストと後席用サンシェードにより快適性が大きく向上するため、かなり欲しい装備ではありますが、ないと非常に困る装備はありません(運転席アームレストはかなり欲しいですが・・・)。

 

最大の装備差は、室内の質感差だと考えます。

カタログやWEBだけだと分かりにくいと思いますが、ファブリック巻きのインパネやフロマージュの内装色により、大きく印象が変わります。

最上位グレードの「Z」なら、質感が高いという印象はありませんが、ファブリックを多用することで廉価な印象はなく、落ち着いた室内という印象が強くなっています。

一方、中間グレードの「G」は、インパネやドアトリムなどプラスチッキーで廉価な印象が強くなっています。

当然ですが、エントリーグレードの「X」は、さらに廉価な印象です。

 

上記より、中間グレード「G」は、エントリーグレードの「X」だと設定できない各種快適装備を設定したいものの、価格を抑えたい方におすすめのグレードだといえます。

一方、質感面・快適性・安全性能では最上位グレードの「Z」との差が多いため、それらが少しでも気になるなら、迷わず最上位グレードの「Z」を選択すべきだと考えます。

 

スポンサーリンク

最上位グレード「Z」とは

■Z(7人乗り・フロマージュ)トヨタ シエンタ 新型 内装 インテリア
最上位グレード「Z」は、価格設定は最も高いものの、質感と快適性、安全性能が最も高く、人気も最も高くなっています。

1点注意が必要なのは、最上位グレード「Z」でも、ハイブリッド車とガソリン車で大きく安全装備が異なる点です。

 

以下、ハイブリッド車にしか設定できない安全装備となっています。

  • 停止保持が可能なレーダークルーズコントロール
  • ドライバー異常時対応システム
  • 自動駐車機能「アドバンスト パーク」
  • 「パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)」
  • エレクトロシフトマチック

 

何と言っても、最大の装備差は自動駐車機能の「アドバンスト パーク」、ドライバー異常時対応システム、そして「パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)」でしょう。

自動駐車機能は賛否両論あると思いますし、個人的にも価格ほどの魅力はないと考えますが、魅力的なのは“その他の装備”です。

 

まず「パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)」は、センサーの数を増やすことで、前後方のみならず側方に対しても衝突の危険性がある際は自動ブレーキが作動する仕組みになっています。

これにより、内輪差や外輪差の巻き込みによる衝突を防止することができます。

そのため、駐車時の衝突事故を“より多面的に防ぐ”ことに寄与してくれます。

 

「パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)」は、リヤカメラで歩行者を検知し、接触する危険性が高い場合、ブザー音やディスプレイ表示で警告、自動ブレーキも作動する装備です。

前だけでなく後方の歩行者に対しても自動ブレーキが作動するため、この装備を設定することで安全性は極めて高くなるといえるでしょう。

後方の静止物に対して作動する自動ブレーキは一般的ですが、後方の歩行者など移動物に対して作動する自動ブレーキは非常に先進的です。

これらのパーキングサポートブレーキを全て搭載することで、全方位的に車両や歩行者との衝突を防ぐことができるといえます。

 

「パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)」は、パワースイッチオンにした際など、車両周辺をカメラで確認できる「ムービングビュー」、狭い道での接触回避や幅寄せ、縦列駐車時などに役立つ「サイドクリアランスビュー」や「コーナリングビュー」など、普通の「パノラミックビューモニター」に対して表示機能が追加されています。

さらに、音声操作で「パノラミックビューモニター」の表示が可能で、地点登録した箇所に近づくと自動的に「パノラミックビューモニター」が表示させることも可能と、より利便性が高くなっています。

普通の「パノラミックビューモニター」でも10km/h以下で自動表示させる機能はありますが、「パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)」なら、180度以上ハンドル操作すると「コーナリングビュー」が起動するなど、自動表示機能の種類が多くなっています。

 

93,500円という非常に高価な価格設定がネックですが、“選択できる”というのは大きな魅了でしょう。

 

上記より、同じ「Z」グレードでも、ハイブリッド車が最上位グレードだといえますね。

 

スポンサーリンク

新型「シエンタ」のおすすめグレード

■G(5人乗り・カーキ)
トヨタ シエンタ 新型 2列目トヨタ シエンタ 新型 荷室

■Z(7人乗り・フロマージュ)トヨタ シエンタ 新型 荷室
現時点で最も人気なのは最上位グレードの「HYBRID Z(5人乗り)2WD」となっています。

次いで人気なのは「HYBRID Z(7人乗り)E-Four」、「HYBRID Z(5人乗り)E-Four」となっており、「HYBRID Z」が上位を独占しています。

発売直後ということも影響していると思いますが、1番人気が「HYBRID Z」という状況は今後も変わらないでしょう。

ちなみに、4位は「HYBRID G(7人乗り)2WD」、5位は「X(5人乗り)2WD」となっています。

 

筆者も「HYBRID Z」が最もおすすめのグレードだと考えます。

5人乗り or 7人乗りは、家族構成や5人以上乗車する機会があるかないかで異なるかと思います。

3列目は子どもでも長時間乗車は厳しいため、あくまで補助席的な扱いです。

7人乗りだと2列目を倒した時に“隙間”ができてしまうため、フラットにしたときの荷室の使い勝手は5人乗りの方が優れています。

5人乗りは2列目のスライドができないものの、リクライニングと連動して座面がスライドするようになっています。

それが要因かは不明ですが、7人乗りより2列目足元スペースが少し広い印象があります。

上記より、5人以上乗車する機会がない場合は、「HYBRID Z(5人乗り)」が最もおすすめだと考えます。

 

スポンサーリンク

新型シエンタはハイブリッド車・ガソリン車どっちがおすすめ!?

■Z(7人乗り・フロマージュ)
トヨタ シエンタ 新型 内装 インテリア
次は、新型トヨタ「シエンタ」はハイブリッド車とガソリン車のどちらがおすすめなのか、検証してみましょう。

 

前述のとおり、ガソリン車とハイブリッド車の価格差は35万円前後となっています。

ガソリン車とハイブリッド車の燃費性能差はWLTCモードで10km/L程度ありますので、年間走行距離が8,000km程度で年2.5万円程度ハイブリッド車の方が安くなります。
※ハイブリッド車:28.8km/L、ガソリン車:18.4km/L

また、購入時の諸費用はハイブリッドの方が10万円程度安くなるため、維持費と諸費用の差から10年使用すれば価格差を回収できます。

仮に10年乗らなくても、リセールバリューで価格差を回収、または逆転する可能性も十分あります。

上記から、ハイブリッド車がお得だと考えます。

 

コスト面だけでなく、ハイブリッド車には以下のメリットがあります。

  • 加速性能が優れている(0-100km/h加速が1秒程度速い)
  • 静粛性が高い
  • AC100V/1500Wまでの電化製品が使用できる「アクセサリーコンセント」が設定できる
  • 最上位グレード「HYBRID Z」なら自動駐車機能「アドバンスト パーク」、多機能版「パノラミックビューモニター」、「パーキングサポート(後方歩行者)」が設定できる
  • 最上位グレード「HYBRID Z」なら「レーダークルーズコントロール」が停止保持も可能になる

 

加速性能はパワーモードフル加速時での違いなので、ユーザーによってはガソリン車の走りの方が好みだという方もいるでしょう。

また、静粛性はモーター走行時こそ圧倒的に違いますが、上り坂などエンジン始動時の差は限定的です。

 

やはり、ハイブリッド車の最大の魅力は「アクセサリーコンセント」や先進安全装備を設定できる点でしょう。

自動駐車機能は賛否両論あると思いますが、歩行者に対しても後退時の自動ブレーキが作動する「パーキングサポート(後方歩行者)」、乗車時に車両周辺を確認できるムービングビューや狭い道での曲がり角で便利なコーナリングビューなどを使用できる多機能版「パノラミックビューモニター」が非常に便利で安心です。

多機能版「パノラミックビューモニター」なら音声操作で起動させることも可能となっています。

また、災害時だけでなくキャンプの際などにも便利な「アクセサリーコンセント」を設定できるのはトヨタのハイブリッド全車の魅力といえます。

 

上記から、ハイブリッド車がおすすめだと考えます。

筆者もトヨタのハイブリッド車(カローラツーリング)に乗っていますが、1度ハイブリッド車に乗ってしまうと、もうガソリン車には戻れないですね。

町中では“ほぼモーター走行”できるため非常に静かで、何と言っても維持費が安い!

アクセル操作やブレーキ操作も自然と優しくなるため、安全運転にもつながります。

 

スポンサーリンク

新型「シエンタ」の見積もり額・値引き額

■Z(7人乗り・ホワイトパールクリスタルシャイン)トヨタ シエンタ 新型 外装 エクステリア

■HYBRID G(5人乗り・アーバンカーキ)
トヨタ シエンタ 新型 外装 エクステリア
最後に、新型トヨタ「シエンタ」の見積り額をみていきましょう。

 

■ガソリン車

  • G(5人乗り):約294万円
  • Z(5人乗り):約315万円

■ハイブリッド車

  • G(5人乗り):約324万円
  • Z(5人乗り):約351万円

 

上記は、オプションにアルミホイール、ドライブレコーダー、アドバンスト パーク(HYBRID Zのみ)、パノラミックビューモニター、天井サーキュレーター、アクセサリーコンセント(ハイブリッド車のみ)、ディスプレイオーディオPlus、マットを設定した場合の価格です。

オプション総額は「HYBRID Z」で37万円、「HYBRID G」で32万円、「Z」で26万円、「G」で27万円となっています。

また、メンテパック、ボディコーティングを別途設定しています。

先進装備が豊富で、セットオプション設定により高額になりやすいトヨタ「ノア」・「ヴォクシー」と比較すると、オプション総額は安目だといえます。

値引き額を含んでいない価格ではありますが、最も高い「HYBRID Z」だと350万円をオーバーしています。

350万円というのは、アドバンストドライブやアドバンストパーク、アダプティブハイビームシステム、パワーバックドア、オットマンなどのオプション設定をしなかった場合のトヨタ「ノア」・「ヴォクシー」が購入できる価格帯となっています。

ボディサイズが異なりますが、同じ価格なら「ノア」・「ヴォクシー」を選ぶという方も多いでしょう。

 

【新型シエンタ オプション】おすすめ・不要なオプション10選
こんにちは!青空ひつじ(♂)です。 今回は、2022年8月23日にフルモデルチェンジが行われた新型トヨタ「シエンタ」を長距離試乗、徹底分析した上で、おすすめオプション・不要なオプションをご紹介します。 果たして、新型「シエンタ」に必要なオプ...

 

では、値引き額を含んだ場合の価格をみてみましょう。

■ガソリン車

  • G(5人乗り):約260万円
  • Z(5人乗り):約281万円

■ハイブリッド車

  • G(5人乗り):約290万円
  • Z(5人乗り):約311万円

 

オプションは、先程の設定から高価なアドバンスト パーク(HYBRID Zのみ)、ボディコーティングを除外しています。

オプション総額は「HYBRID Z」で30万円、「HYBRID G」で32万円、「Z」で26万円、「G」で27万円となっています。

気になる値引き額は25万円でした。時期によってはもっと引き出すことも可能でしょう。

上記の価格なら「ノア」のガソリン車「G」は購入できるものの、他グレードと比較すれば30~60万円程度の差がありますので、妥当な価格といえます。

 

以下は、オプションを必要最小限とし、値引き額が40万円だった場合の「ノア」・「ヴォクシー」の価格です。
※オプションにディスプレイオーディオPlus、ユニバーサルステップ、Gならデュアルスライドドア、ハイブリッド車ならアクセサリーコンセント+インパネ一体型センターコンソールボックス、マット、合計約28~37万円を設定した場合の価格

  • 「ノア G」:約314万円
  • 「ノア Z」:約337万円
  • 「ヴォクシー S-G」:約326万円
  • 「ヴォクシー S-Z」:約352万円
  • 「ノア HYBRID G」:約341万円
  • 「ノア HYBRID Z」:約359万円
  • 「ヴォクシー HYBRID S-G」:約353万円
  • 「ヴォクシー HYBRID S-Z」:約374万円

 

新型「シエンタ」の見積り額を、ライバルのホンダ「フリード」と比較してみると、以下のとおり同価格帯となっています。
※オプションに9インチナビ、ETC車載器、マット、合計約31万円を設定した場合の価格

  • G Sパッケージ:約275万円
  • CROSSTER(クロスター):約286万円
  • HYBRID G Sパッケージ:約299万円
  • HYBRID CROSSTER(クロスター):約314万円

 

新型「シエンタ」の見積り額を、1クラス下のトヨタ「ルーミー」と比較してみると、25万円以上安い価格となっています。維持費を含めても安さでは「ルーミー」には及びません。
※オプションにコンフォートパッケージ、パノラミックビュー対応ナビレディパッケージ、ナビ、ETC、マット、合計約33万円を設定した場合の価格

  • G Sパッケージ:約217万円
  • カスタムG-T:約235万円

 

いずれにしても、全込み250万円以上、場合によっては350万円以上する価格となりますので、決して安いクルマではありません。

新型「シエンタ」を少しでも安く、お得に購入したい方は“新車同様の中古車”も検討してみましょう。

新車だと納車を半年以上待たないといけない場合もありますが、中古車なら新車と異なり“すぐに納車される”ことも大きな魅力です。

 

また、上記の価格は現在の車の買取価格を含めていません。

買取価格を最大限上げたい方、安心して現在の車を売りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

現在の車を少しでも高く売って、その資金を基に車を購入しましょう。

【車を高く売る方法】車の下取り価格を30万円以上アップさせるコツ!
車を少しでも高く売る方法をご紹介します。ディーラーで下取りに出すより、現在の車を30万円以上高く売ることも可能ですよ!

 

スポンサーリンク

【PR】“新車同様の中古車”なら、新車より60万円以上安い!


車は基本的に新車で買うもの!私はずっとそう考えていました。

しかし、新古車・未使用車や走行距離1,000km程度の車は新車同様です。

さらに、モノによっては普通に新車を買う場合より60万円以上安く買えるケースも多数あります!

上記を考えると、新車購入を検討中の方は“新車同様の中古車を探してみる”という選択肢も大いにありだと思いませんか?!

また、中古車の場合は納期待ちが長い車と異なり、すぐに納車されます。人気車種の場合は納車に1年以上かかるケースがあることも考えると、魅力的ではないでしょうか。

 

■中古車のメリット、デメリット
“新車同様の中古車”を買う場合のメリットは何といってもその「安さ」が魅力ですが、デメリットは「自分の付けたいオプションが選べない」という点でしょう。

ただし、上記はメーカーオプションの場合のみで、ディーラーオプションの場合は後付けも可能です。

そのため、中古車を選ぶ際は車のカラー及びメーカーオプションを妥協しないようにしましょう。

 

■中古車を買うなら中古車販売台数トップクラスのガリバーがおすすめ!
中古車を買うなら、中古車販売台数トップクラスのガリバーがおすすめです。

中古車業界の最大手で、知名度も高く、信頼性が高いため安心です。

さらに、ガリバーは以下のメリットもあります。

  • 修復歴車(事故車、事故歴ありの車)を販売していない
  • 納車後、100日以内であれば返品可能
  • ディーラーより長い10年保証(走行距離無制限、ハイブリッドカーのバッテリーなども保証)

ガリバーによると、修復歴車の約4割(39.4%)の車で何らかの故障が発生していたため、修復歴車の販売をやめたようです。そんな修復歴車を販売していないので、故障が発生するリスクが低いともいえますね。

特に驚きなのが、100日以内であれば返品可能というところではないでしょうか。これなら、仮に購入した車に問題があった場合や、急に車の使用シーンが大きく変わっても安心ですよね。

その他、ディーラーよりも長い10年保証というのも心強いです。ハイブリッドカーのバッテリーなども保証対象なのでさらに安心です。走行距離が何kmでも保証対象です。

 

■中古車は早いもの勝ち!非公開在庫もある!
中古車は基本的に1台限りのものですので、良い車も早く問い合せしないと売れてしまう可能性があります。

また、ガリバーでは毎日約500台の車を買取しており、まだネット上で公開されていない車(非公開在庫)もたくさんあります。

ガリバー 公式サイトに登録すれば、自分で検索するだけでは見つけられない”あなたに最適な車”をガリバーが探し出してくれます。さらに「非公開在庫」も優先的に紹介してもらえます。

 

 

気になった車、欲しい車がある方はガリバーに登録して探してもらいましょう!

※中古車の販売金額は申込完了ページには表示されません。登録後、ガリバーから電話がかかってくるので、そこで詳しい話を聞いてみましょう。

 

スポンサーリンク

【PR】車の下取り価格を30万円以上アップさせるコツ!


新車を購入する際、現在の車をディーラーで下取りに出す方も多いと思います。

しかし、中古車買取サービスを使用することで現在の車を30万円以上高く売ることも可能です!

中古車買取サービスは、中古車の買取台数トップクラスのガリバー無料査定がおすすめです。

買取台数がトップクラスな理由は、高価買取実績サービスの良さ信頼性にあります。

中古車買取台数だけでなく中古車販売台数もトップクラスのガリバーは、まさに中古車業界の“トヨタ”的存在です。

 

■ガリバーが支持される理由、高価買取できる理由
中古車買取台数がトップクラスということは、多くの人がガリバーで愛車を売っていることになりますが、ガリバーが支持される理由、高価買取できる理由は、以下のとおりです。

  • 買取車両の在庫期間を短くする独自のシステムで、在庫管理コストを大幅に削減
  • 全国約550店の直接販売店舗とオークション会場、海外店舗による圧倒的な販売網で中間業者を挟まずに、マージンカットを実現し買取額に反映
  • ディーラーの下取りと異なり、オプションやアクセサリーを買取額にプラス評価!

 

■筆者の一括査定体験談
買取といえば一括査定というサービスもありますが、実際一括査定に登録してみたところ、各業者からの山の様なメールと電話が来て大変鬱陶しい思いをすることになりました。

また、個人情報も各社に流れてしまうためプライバシー保護の観点からみても良くありません。

上記のことから、一括査定サービスはあまりおすすめできません。

 

■あなたの愛車の価格を知り、さらに高く売りましょう!
高価買取実績のあるガリバーで無料査定することにより、あなたの愛車が高く売れる可能性は大きく広がります。

高値がつけばガリバーでそのまま売ってしまっても良いですが、さらにガリバーで出された査定額を用いてディーラーで価格交渉の材料に使う手もあります。

何れにしも、無料ですのでガリバーで査定を行うデメリットはほとんどありません。

査定時にお車の情報を入力する必要がありますが、45秒程度で行えるため簡単です。

もちろん、とりあえず査定するだけもOKです。

 

 

私はスズキ「スペーシア カスタム」を売る際、ディーラーで下取りに出した後にガリバーの無料査定を知り、「もっと高く売れたなぁ」と大変後悔しました。

私のような後悔をしないためにもガリバー無料査定を行い、現在の車を少しでも高く売って、新しい車を安く買いましょう

※愛車の査定金額は申込完了ページには表示されません。入力後、ガリバーから電話がかかってくるので、そこで詳しい話を聞いてみましょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、新型トヨタ「シエンタ」の各グレードの違い、おすすめグレードをまとめてみました。

 

新型「シエンタ」は、2022年時点で安全性能がトップクラスのトヨタ「ノア」・「ヴォクシー」に近い先進安全装備が搭載され、燃費性能がトップのトヨタ「ヤリス」に迫る優れた燃費性能、非常に快適で広い2列目、そして軽自動車並に運転しやすいコンパクトなボディサイズが魅力です。

一方で、エクステリアが特徴的なため、先進的なデザインやシュッとしたデザインが好みな方にはおすすめできません。

また、3列目は依然として補助席的な広さで、子どもが街乗りで30分程度使用する程度しか活用方法はないため、5人以上乗車するケースがあるなら、やはり1クラス上の「ノア」・「ヴォクシー」には敵いません。

とはいえ、エクステリアの見た目と3列目の使用頻度が低いのであれば、今最もおすすめのコンパクトミニバンだといえるでしょう。

ライバルのホンダ「フリード」よりも安全性能と燃費性能、先進装備が圧倒的に優れており、「ノア」・「ヴォクシー」だとボディサイズが大きすぎる、価格が高すぎると考えているユーザーには非常におすすめです。

ミニバンの購入を検討している方は、新型「シエンタ」を是非検討してみましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント