こんにちは!青空ひつじ(♂)です。
今回は、2022年11月28日にフルモデルチェンジが行われた新型日産「セレナ」、2022年5月26日にフルモデルチェンジが行われた新型ホンダ「ステップワゴン」、2022年1月13日にフルモデルチェンジが行われた新型トヨタ「ノア」・「ヴォクシー」の加速性能を比較してみました
果たして、ミニバン最速はどのクルマなのか!?
※TOPの写真は、新型「セレナ ハイウェイスターV」
新型セレナ、ステップワゴン、ノア・ヴォクシーの0-100加速
※ステップワゴン e:HEV SPADA
新型セレナ、ステップワゴン、ノア・ヴォクシーの0-100加速
まずは、新型「セレナ」、「ステップワゴン」、「ノア」・「ヴォクシー」の0-100加速からみていきましょう。
- ステップワゴン 2.0L e:HEV:7.5秒
- セレナ 1.4L e-POWER:8.0秒
- ステップワゴン 1.5Lガソリンターボ:8.3秒
- ノア・ヴォクシー 2.0Lガソリン:8.8秒
- ノア・ヴォクシー 1.8Lハイブリッド:9.8秒
- セレナ 2.0Lガソリン:10.7秒
※0-100km/h加速は、走行環境や測定方法によって異なります。あくまで参考値です。
上記のとおり、新型「セレナ」、「ステップワゴン」、「ノア」・「ヴォクシー」の中で最も加速性能が優れているのは新型「ステップワゴン」の2.0L e:HEV車でしょう。
唯一7秒台となっており、圧倒的な加速性能となっています。
次いで優れているのは新型「セレナ」の1.4L e-POWER車です。
ちなみに、先代「セレナ」の1.2L e-POWER車の0-100加速が8.5秒前後となっているため、0.5秒程度速くなっています。
新型「ノア」・「ヴォクシー」は、フルモデルチェンジで第5世代ハイブリッドシステムに換装、システム最高出力は先代の100kW〈136PS〉から103kW〈140PS〉に向上し、0-100加速も従来の11秒前後からかなり速くなっているものの、依然としてライバル車には劣る結果となっています。
ガソリン車で最も加速性能が優れているのは、新型「ステップワゴン」の1.5Lガソリンターボ車となっています。
ただ、新型「ノア」・「ヴォクシー」の2.0Lガソリン車も「ステップワゴン」の1.5Lガソリンターボ車に近い加速性能となっており、ガソリン車で走りを楽しみたいなら「ステップワゴン」か「ノア」・「ヴォクシー」となるでしょう。
最も遅いのは新型「セレナ」となっています。
「セレナ」のガソリン車は、燃費性能も最も劣り、「ステップワゴン」にある自動車税のメリット(年5,500円安い)もないため、最も魅力のないパワートレインといえるかもしれません。

新型セレナ、ステップワゴン、ノア・ヴォクシーの試乗所感
「ノア」・「ヴォクシー」の1.8Lハイブリッド車は、先代の加速が重い印象とは異なり、発進から軽やかに加速してくれるため、街乗りでは十分の加速性能となっています。
車両重量が重く、空力性能が低いミニバンながら、感覚的にはハッチバックような軽やかさだと感じました。
また、追い越し時や登坂時はパワーモードにすることで、鋭い加速性能を発揮してくれます。
とはいえ、急な上り坂だとエンジンが唸ってパワー不足な印象で、ライバルである日産「セレナ e-POWER」やホンダ「ステップワゴン e:HEV」、「アルファード 2.5Lハイブリッド」と比較すると、加速性能は大きく劣ります。
一方のガソリン車は、10速シーケンシャルシフトマチックが搭載されていることもあって、加速時はCVTというよりATに近い変速感を味わえ、ハイブリッド車以上に走りが面白い印象があります。
Direct Shift-CVTにより、発進加速や中間加速も優れており、加速性能はハイブリッド車より優れていると感じました。
他車と比較すると、「セレナ」の2.0Lガソリン車よりも加速性能が優れていることは間違いありません。
感覚的にはホンダ「ステップワゴン」の1.5Lターボ車に近い印象があります。
新型「ステップワゴン」のe:HEV(ハイブリッド車)は、余裕のあるトルクから加速性能と静粛性が非常に優れています。
1.5Lターボ車もe:HEV(ハイブリッド車)に負けない発進加速や中間加速を誇り、e:HEV(ハイブリッド車)以上に走りが面白い印象があります。
新型「セレナ」のe-POWER車は、ガソリン車よりもスムーズな加速となっており、特にドライブモードを「SPORT」にすると通常の「STANDARD」とは段違いの加速性能となります。
発進加速なども大きく向上するため、街乗りでも使いたいと個人的には感じました。
e-POWER車のもう1つの魅力でもある「e-PEDAL」は従来よりも非常に扱いやすくなっており、そこまで慣れていなくてもアクセルの加減だけで停止手前まで持っていける感覚です。
クリープ現象があるため停止はブレーキ操作が必要ですが、逆にその分通常のアクセル操作と感覚が似ています。
加速性能はドライブモードに依存していると思われるため、e-PEDALによる加速性能差はないと思われます。
新型「セレナ」のガソリン車は、発進時のトルクが従来よりもあるため、街乗りでは十分だと考えるユーザーも多いのではないかと考えます。
ほとんどのシーンで2,000回転を下回る状態で走行できることもあり、エンジン音も限定的です。
ただ、「ノア」・「ヴォクシー」や「ステップワゴン」のガソリン車と比べると、やはり踏み込み時の加速性能や運転の楽しさでは劣る印象です。
また、一旦加速を弱めた後、再度加速した際のトルクが弱いためか、かなり唸ります。
個人的には、モーターによる加速が気持ちいい新型「セレナ」のe-POWER車と、走りが楽しい新型「ノア」・「ヴォクシー」の2.0Lガソリン車、新型「ステップワゴン」の1.5Lガソリンターボ車が最も印象的でした。
新型セレナ、ステップワゴン、ノア・ヴォクシーの見積もり額・値引き額
※ヴォクシー HYBRID S-G
最後に、新型「セレナ」、「ステップワゴン」、「ノア」・「ヴォクシー」の見積り額をみていきましょう。
新型セレナの乗り出し価格、値引き額
■e-POWER車
- X:約354万円
- XV:約386万円
- ハイウェイスターV:約405万円
- LUXION(ルキシオン):約470万円
■ガソリン車
- X:約324万円
- XV:約360万円
- ハイウェイスターV:約378万円
上記は、オプションに下位グレードならプラズマクラスター搭載オートエアコンやリヤオートエアコンのセットオプション、アラウンドビューモニターやインテリジェントルームミラーのセットオプション、中間グレードならNissanConnectナビゲーションシステムのセットオプション(プロパイロットパーキングなし)、全グレードにフロアカーペットを設定した場合の全込み価格です。
オプション総額は55万円前後となっています。
※LUXION(ルキシオン)はフロアカーペット代(約6.6万円)のみ
オプション総額が高い印象もありますが、先進装備が豊富で、セットオプション設定により高額になりやすいトヨタ「ノア」・「ヴォクシー」よりは安めだといえます。
上記の他、メンテナンスパックは毎年点検代を払うよりお得なため付けるべきかと思いますが、メンテナンスパックの価格は“先に払っているだけ”なため、上記の価格からは抜いています。
気になる値引き額は30万円でした。時期によってはもっと引き出すことも可能でしょう。

新型ノア・ヴォクシーの乗り出し価格、値引き額
■ハイブリッド車
- 「ノア G」:約390万円
- 「ノア Z」:約415万円
- 「ノア S-G」:約395万円
- 「ノア S-Z」:約425万円
- 「ヴォクシー S-G」:約400万円
- 「ヴォクシー S-Z」:約430万円
■ガソリン車
- 「ノア G」:約360万円
- 「ノア Z」:約390万円
- 「ノア S-G」:約367万円
- 「ノア S-Z」:約400万円
- 「ヴォクシー S-G」:約370万円
- 「ヴォクシー S-Z」:約405万円
上記は、アドバンストドライブやアドバンストパーク、アダプティブハイビームシステムなどの先進安全装備、ハンズフリースライドドアやパワーバックドア、オットマンなどの快適装備、ディスプレイオーディオPlus(10.5インチナビ)、マットなど、オプションをフルで設定した場合の価格です。
オプション総額は68万円~75万円と非常に高額になっています。
もちろん、ライバルのホンダ「ステップワゴン」や日産「セレナ」より高額です。
「ノア」・「ヴォクシー」は、先進装備が豊富に設定できる点は非常に魅力的ですが、セットオプション設定により価格が釣り上げられる点が大きな欠点だと考えます。
上記の他、メンテナンスパックは毎年点検代を払うよりお得なため付けるべきかと思いますが、メンテナンスパックの価格は“先に払っているだけ”なため、上記の価格からは抜いています。
気になる値引き額は30万円でした。時期によってはもっと引き出すことも可能でしょう。

新型ステップワゴンの乗り出し価格、値引き額
■ハイブリッド車
- 「AIR(エアー)」:約359円
- 「SPADA(スパーダ)」:約385万円
- 「SPADA PREMIUM LINE(スパーダ プレミアム ライン)」:約405万
■ガソリン車
- 「AIR(エアー)」:約328万円
- 「SPADA(スパーダ)」:約354万円
- 「SPADA PREMIUM LINE(スパーダ プレミアム ライン)」:約380万
上記は、オプションに11.4インチHonda CONNECTナビ、マット、ETC車載器、を設定した場合の価格です。
オプション総額は39万円となっています。
先進装備が豊富で、セットオプション設定により高額になりやすいトヨタ「ノア」・「ヴォクシー」、「セレナ」と比較すると、オプション総額は安目だといえます。
上記の他、メンテナンスパックは毎年点検代を払うよりお得なため付けるべきかと思いますが、メンテナンスパックの価格は“先に払っているだけ”なため、上記の価格からは抜いています。
気になる値引き額は30万円でした。時期によってはもっと引き出すことも可能でしょう。
ただ、「ノア」・「ヴォクシー」や「セレナ」と比較すると、値引きが引き出しにくい印象があります。
とはいえ、先進安全装備が少ない分、価格の安さでは新型「ステップワゴン」が最も優れているといえるでしょう。

いずれにしても、全込み300万円以上、場合によっては500万円以上する価格となりますので、決して安いクルマではありません。
新型「セレナ」、「ステップワゴン」、「ノア」・「ヴォクシー」を少しでも安く、お得に購入したい方は“新車同様の中古車”も検討してみましょう。
新車だと納車を半年から1年以上待たないといけない場合もありますが、中古車なら新車と異なり“すぐに納車される”ことも大きな魅力です。
“新車同様の中古車”なら、年式2024年、走行距離10km未満、修復歴なしと好条件の「ノア S-Z(ガソリン車)」が約330万円で、「セレナ ハイウェイスターV(ガソリン車)」が約290万円で、「ステップワゴン SPADA(ガソリン車)」なら約270万円で買えるクルマもありますよ!
【PR】“新車同様の中古車”なら、新車より60万円以上安い!
車は基本的に新車で買うもの!私はずっとそう考えていました。
しかし、新古車・未使用車や走行距離1,000km程度の車は新車同様です。
さらに、モノによっては普通に新車を買う場合より60万円以上安く買えるケースも多数あります!
上記を考えると、新車購入を検討中の方は“新車同様の中古車を探してみる”という選択肢も大いにありだと思いませんか?!
また、中古車の場合は納期待ちが長い車と異なり、すぐに納車されます。人気車種の場合は納車に1年以上かかるケースがあることも考えると、魅力的ではないでしょうか。
■中古車のメリット、デメリット
“新車同様の中古車”を買う場合のメリットは何といってもその「安さ」が魅力ですが、デメリットは「自分の付けたいオプションが選べない」という点でしょう。
ただし、上記はメーカーオプションの場合のみで、ディーラーオプションの場合は後付けも可能です。
そのため、中古車を選ぶ際は車のカラー及びメーカーオプションを妥協しないようにしましょう。
■中古車を買うなら中古車販売台数トップクラスのガリバーがおすすめ!
中古車を買うなら、中古車販売台数トップクラスのガリバーがおすすめです。
中古車業界の最大手で、知名度も高く、信頼性が高いため安心です。
さらに、ガリバーは以下のメリットもあります。
- 修復歴車(事故車、事故歴ありの車)を販売していない
- 納車後、100日以内であれば返品可能
- ディーラーより長い10年保証(走行距離無制限、ハイブリッドカーのバッテリーなども保証)
ガリバーによると、修復歴車の約4割(39.4%)の車で何らかの故障が発生していたため、修復歴車の販売をやめたようです。そんな修復歴車を販売していないので、故障が発生するリスクが低いともいえますね。
特に驚きなのが、100日以内であれば返品可能というところではないでしょうか。これなら、仮に購入した車に問題があった場合や、急に車の使用シーンが大きく変わっても安心ですよね。
その他、ディーラーよりも長い10年保証というのも心強いです。ハイブリッドカーのバッテリーなども保証対象なのでさらに安心です。走行距離が何kmでも保証対象です。
■中古車は早いもの勝ち!非公開在庫もある!
中古車は基本的に1台限りのものですので、良い車も早く問い合せしないと売れてしまう可能性があります。
また、ガリバーでは毎日約500台の車を買取しており、まだネット上で公開されていない車(非公開在庫)もたくさんあります。
ガリバー 公式サイトに登録すれば、自分で検索するだけでは見つけられない”あなたに最適な車”をガリバーが探し出してくれます。さらに「非公開在庫」も優先的に紹介してもらえます。
気になった車、欲しい車がある方はガリバーに登録して探してもらいましょう!
※中古車の販売金額は申込完了ページには表示されません。登録後、ガリバーから電話がかかってくるので、そこで詳しい話を聞いてみましょう。
【PR】車の下取り価格を30万円以上アップさせるコツ!
新車を購入する際、現在の車をディーラーで下取りに出す方も多いと思います。
しかし、中古車買取サービスを使用することで現在の車を30万円以上高く売ることも可能です!
中古車買取サービスは、中古車の買取台数トップクラスのガリバーの無料査定がおすすめです。
買取台数がトップクラスな理由は、高価買取実績とサービスの良さ、信頼性にあります。
中古車買取台数だけでなく中古車販売台数もトップクラスのガリバーは、まさに中古車業界の“トヨタ”的存在です。
■ガリバーが支持される理由、高価買取できる理由
中古車買取台数がトップクラスということは、多くの人がガリバーで愛車を売っていることになりますが、ガリバーが支持される理由、高価買取できる理由は、以下のとおりです。
- 買取車両の在庫期間を短くする独自のシステムで、在庫管理コストを大幅に削減
- 全国約550店の直接販売店舗とオークション会場、海外店舗による圧倒的な販売網で中間業者を挟まずに、マージンカットを実現し買取額に反映
- ディーラーの下取りと異なり、オプションやアクセサリーを買取額にプラス評価!
■筆者の一括査定体験談
買取といえば一括査定というサービスもありますが、実際一括査定に登録してみたところ、各業者からの山の様なメールと電話が来て大変鬱陶しい思いをすることになりました。
また、個人情報も各社に流れてしまうためプライバシー保護の観点からみても良くありません。
上記のことから、一括査定サービスはあまりおすすめできません。
■あなたの愛車の価格を知り、さらに高く売りましょう!
高価買取実績のあるガリバーで無料査定することにより、あなたの愛車が高く売れる可能性は大きく広がります。
高値がつけばガリバーでそのまま売ってしまっても良いですが、さらにガリバーで出された査定額を用いてディーラーで価格交渉の材料に使う手もあります。
何れにしも、無料ですのでガリバーで査定を行うデメリットはほとんどありません。
査定時にお車の情報を入力する必要がありますが、45秒程度で行えるため簡単です。
もちろん、とりあえず査定するだけもOKです。
私はスズキ「スペーシア カスタム」を売る際、ディーラーで下取りに出した後にガリバーの無料査定を知り、「もっと高く売れたなぁ」と大変後悔しました。
私のような後悔をしないためにもガリバーで無料査定を行い、現在の車を少しでも高く売って、新しい車を安く買いましょう。
※愛車の査定金額は申込完了ページには表示されません。入力後、ガリバーから電話がかかってくるので、そこで詳しい話を聞いてみましょう。
まとめ
今回は、新型日産「セレナ」、新型ホンダ「ステップワゴン」、新型トヨタ「ノア」・「ヴォクシー」の加速性能を比較してみました。
前述のとおり、加速性能が最も優れていたのは新型「ステップワゴン」のe:HEV車、ガソリン車で最も優れているのも新型「ステップワゴン」の1.5Lガソリンターボ車という結果でした。
新型「セレナ」、「ステップワゴン」、「ノア」・「ヴォクシー」の中で、最も人気のないミニバンとなっている新型「ステップワゴン」ですが、“走りのホンダは伊達じゃない”といった印象です。
昨今のホンダ車は、デザインと予防安全性能が大きな欠点となっており、これらの点を改善できれば、もっと売れるのになぁ、と個人的には考えます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント