You Tube始めました!ひつじ茶屋のコンテンツを動画でお楽しみください!
スポンサーリンク

ダイハツ「ブーン」2019年特別仕様車「リミテッド」は”お得なのか”検証してみた

モデルチェンジ情報

こんにちは!青空ひつじ(♂)です。

今回は、2019年10月1日に発売されたダイハツ「ブーン」の特別仕様車「STYLE“ホワイトリミテッド SA Ⅲ”」及び「STYLE“ブラックリミテッド SA Ⅲ”」が”どれだけお得なのか!?”徹底検証してみました。

結論から言うと、”ちょっとお得な”特別仕様車です!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「ブーン」2019年特別仕様車「”リミテッド”」の特別装備

ダイハツ「ブーン」公式HPより

ダイハツ「ブーン」の特別仕様車「STYLE“ホワイトリミテッド SA Ⅲ”」及び「STYLE“ブラックリミテッド SA Ⅲ”」の特別装備は、以下のとおりです。

 

■STYLE“ホワイトリミテッド SA Ⅲ”

・元々メーカーオプションだった特別装備

  • パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパック
  • LEDフォグランプ
  • スーパーUV&IRカット機能付ガラス(フロントドア)
  • スーパーUVカット機能付スモークドガラス(リヤドア/リヤクォーター)
  • メッキシフトレバーボタン
  • メッキインナードアハンドル

・その他

  • ドアアウターハンドル(ボディ同色)
  • オート電動格納式ドアミラー(ホワイト)

 

■STYLE“ブラックリミテッド SA Ⅲ”

・元々メーカーオプションだった特別装備

  • パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパック
  • LEDフォグランプ
  • スーパーUV&IRカット機能付ガラス(フロントドア)
  • スーパーUVカット機能付スモークドガラス(リヤドア/リヤクォーター)
  • メッキシフトレバーボタン
  • メッキインナードアハンドル

・完全に新規に設定された特別装備

  • フロントグリル(ガンメタ塗装+艶有りブラック塗装)
  • フロントフォグベゼル付(ガンメタ塗装)
  • リヤリフレクター(リングガンメタ塗装)

・「CILQ」にしか設定できなかった特別装備

  • ファブリックシート表皮(CILQ用スエード調トリコット)
  • ピアノブラック調スイッチパネル
  • エアコンパネル加飾(ピアノブラック調)
  • エアコンレジスター/オーディオパネル加飾(シルバー+カッパー)
  • ルーフカラー(ブラック)

・その他

  • ドアアウターハンドル(ボディ同色)

 

ベース車は、「STYLE“SA Ⅲ”」となっています。

価格は、ベース車より8.8万円程高い約164万円となっています。

特別装備の特徴は、メーカーオプションである「パノラマモニター」、14インチアルミホイールを除く「A.スタイルアップパック」の装備が設定されたことです。

さらに特別仕様車「STYLE“ブラックリミテッド SA Ⅲ”」は、「CILQ」にしか設定できなかったピアノブラック塗装の内装やブラックルーフによる2トーンカラーを設定できる様になっており、フロントグリルもガンメタ塗装となっています。

 

スポンサーリンク

特別仕様車「”リミテッド”」はお得なのか!?検証してみた

ダイハツ「ブーン」公式HPより

特別仕様車「STYLE“ホワイトリミテッド SA Ⅲ”」及び「STYLE“ブラックリミテッド SA Ⅲ”」が”どれだけお得なのか!?”徹底検証してみましょう。

 

前述の通り、特別仕様車「STYLE“ホワイトリミテッド SA Ⅲ”」及び「STYLE“ブラックリミテッド SA Ⅲ”」は、ベース車より88,000円高く設定されています。

 

特別仕様車「STYLE“ホワイトリミテッド SA Ⅲ”」及び「STYLE“ブラックリミテッド SA Ⅲ”」の特別装備の価格は、以下の様になっています。

  • パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパック(46,200円)
  • A.スタイルアップパック(90,200円の内、14インチアルミホイール分44,000円を引くと46,200円)
    LEDフォグランプ
    スーパーUV&IRカット機能付ガラス(フロントドア)
    スーパーUVカット機能付スモークドガラス(リヤドア/リヤクォーター)
    メッキシフトレバーボタン
    メッキインナードアハンドル

詳細な価格が分かっている特別装備の価格を合計すると92,400円となります。

これだけをみると、4,400円だけお得?な感じがします。

 

その他、ドアアウターハンドルのシルバー塗装はなくなったものの、「STYLE“ホワイトリミテッド SA Ⅲ”」はオート電動格納式ドアミラーがホワイト塗装に変更され、「STYLE“ブラックリミテッド SA Ⅲ”」はエアコンパネルなどがピアノブラック塗装に、フロントグリルはガンメタ塗装に変更されていますので、「STYLE“ブラックリミテッド SA Ⅲ”」の方がお得感がある様に思えますね。

 

何れにしても、めちゃくちゃお得な特別仕様車というよりは、冒頭で記載した様に”ちょっとお得な”特別仕様車となっています。

 

スポンサーリンク

ダイハツ「ブーン」のおすすめグレード

ダイハツ「ブーン」公式HPより

特別仕様車「STYLE“ホワイトリミテッド SA Ⅲ”」及び「STYLE“ブラックリミテッド SA Ⅲ”」が”ちょっとお得な”特別仕様車であることがわかりました。

では、おすすめグレードはどのグレードなのか!?

 

最も装備が充実した「CILQ“Gパッケージ SA Ⅲ”」がおすすめ!

「CILQ“Gパッケージ SA Ⅲ”」は、特別仕様車「“リミテッド”」より88,000円高く、1つ下の「CILQ“SA Ⅲ”」より165,000円高く設定されています。

 

しかし、以下の装備が設定できるメリットがあります。

  • レザー調×ファブリックシートや本革インパネセンターシフトをオプション設定可能
  • 革巻ステアリングホイールが標準装備
  • リヤスピーカーが標準装備
  • A.スタイルアップパック(90,200円)が標準装備
    LEDフォグランプ
    スーパーUV&IRカット機能付ガラス(フロントドア)
    スーパーUVカット機能付スモークドガラス(リヤドア/リヤクォーター)
    メッキシフトレバーボタン
    メッキインナードアハンドル
    14インチアルミホイール

特別仕様車「“リミテッド”」や「CILQ“SA Ⅲ”」と比較すると少し割高な印象もありますが、革巻ステアリングホイールやリヤスピーカーが装備され、唯一レザー調×ファブリックシートを設定できる点が最大の魅力です。

 

装備が充実しているのに安い「X“Gパッケージ SA Ⅲ”」がおすすめ!

「X“Gパッケージ SA Ⅲ”」は、1つ下の「X“Lパッケージ SA Ⅲ”」より126,500円高いものの、特別仕様車「“リミテッド”」より137,500円安く、「CILQ“SA Ⅲ”」より60,500円安く設定されています。

 

「X“Gパッケージ SA Ⅲ”」は、以下の装備が設定できるメリットがあります。

  • 革巻ステアリングホイールが標準装備
  • リヤスピーカーが標準装備
  • A.スタイルアップパック(LEDフォグランプ[22,000円]を除く68,200円)
    スーパーUV&IRカット機能付ガラス(フロントドア)
    スーパーUVカット機能付スモークドガラス(リヤドア/リヤクォーター)
    メッキシフトレバーボタン
    メッキインナードアハンドル
    14インチアルミホイール

「X“Lパッケージ SA Ⅲ”」と比較すると少し割高な印象もありますが、革巻ステアリングホイールやリヤスピーカーなどが装備され、特別仕様車「“リミテッド”」や「CILQ“SA Ⅲ”」より価格が安い点が魅力です。

 

ただし、特別仕様車「“リミテッド”」や「CILQ“SA Ⅲ”」と比較すると、以下の装備がありません。

  • Bi-Angle LEDヘッドランプ(ロー/ハイビーム・オートレベリング機能付)+LEDクリアランスランプ
  • ドアミラーターンランプ
  • スエード調トリコットシート
  • エアコンパネル加飾(ピアノブラック調)
  • メッキシフトベゼル
  • 自発光式2眼メーター(タコメーター/シルバー&マゼンタ加飾付)
  • インパネアッパーボックス(助手席)/センタートレイ

上記のとおり、特別仕様車「“リミテッド”」や「CILQ“SA Ⅲ”」より質感的に劣る部分もありますが、STANDARDグレードの最上位グレードであるため比較的装備が充実しており、お得感は高いです。

 

スポンサーリンク

【おすすめ】”新車同様の中古車”なら、新車より50万円以上安い!


車は基本的に新車で買うもの!私はずっとそう考えていました。

しかし、新古車・未使用車や走行距離1,000km程度の車は新車同様です。

さらに、モノによっては普通に新車を買う場合より50万円以上安く買えるケースも多数あります!

上記を考えると、新車購入を検討中の方は”新車同様の中古車を探してみる”という選択肢も大いにありだと思いませんか?!

また、中古車の場合は納期待ちが長い車と異なり、すぐに納車されます。人気車種の場合は納車に1年以上かかるケースがあることも考えると、魅力的ではないでしょうか。

 

■中古車のメリット、デメリット
”新車同様の中古車”を買う場合のメリットは何といってもその「安さ」が魅力ですが、デメリットは「自分の付けたいオプションが選べない」という点でしょう。

ただし、上記はメーカーオプションの場合のみで、ディーラーオプションの場合は後付けも可能です。

そのため、中古車を選ぶ際は車のカラー及びメーカーオプションを妥協しないようにしましょう。

 

■中古車を買うなら中古車販売台数No1のガリバーがおすすめ!
中古車を買うなら、中古車販売台数1位のガリバーがおすすめです。

中古車業界の最大手で、知名度も高く、信頼性が高いため安心です。

さらに、ガリバーは以下のメリットもあります。

  • 修復歴車(事故車、事故歴ありの車)を販売していない
  • 納車後、100日以内であれば返品可能
  • ディーラーより長い10年保証(走行距離無制限、ハイブリッドカーのバッテリーなども保証)

ガリバーによると、修復歴車の約4割(39.4%)の車で何らかの故障が発生していたため、修復歴車の販売をやめたようです。そんな修復歴車を販売していないので、故障が発生するリスクが低いともいえますね。

特に驚きなのが、100日以内であれば返品可能というところではないでしょうか。これなら、仮に購入した車に問題があった場合や、急に車の使用シーンが大きく変わっても安心ですよね。

その他、ディーラーよりも長い10年保証というのも心強いです。ハイブリッドカーのバッテリーなども保証対象なのでさらに安心です。走行距離が何kmでも保証対象です。

 

■中古車は早いもの勝ち!非公開在庫もある!
中古車は基本的に1台限りのものですので、良い車も早く問い合せしないと売れてしまう可能性があります。

また、ガリバーでは毎日約500台の車を買取しており、まだネット上で公開されていない車(非公開在庫)もたくさんあります。

ガリバー 公式サイトに登録すれば、自分で検索するだけでは見つけられない”あなたに最適な車”をガリバーが探し出してくれます。さらに「非公開在庫」も優先的に紹介してもらえます。

 

■さらに!2023年1月~2月は“総決算!ガリバースーパーセール”でお得に購入できるチャンス!
ガリバーは、2023年1月21日~2023年2月28日の期間中、“ガリバースーパーセール”を開催しています。

期間中は約4万台の在庫からキャンペーン限定の特選セール車両が大放出され、お得なクルマを購入しやすくなっています。

ただし、特選セール車両は先着順につき売り切れる場合があるため、お得に購入したい方はお早めに!

 

気になった車、欲しい車がある方、特選セール車両を購入したい方はガリバーに登録して探してもらいましょう!

※中古車の販売金額は申込完了ページには表示されません。登録後、ガリバーから電話がかかってくるので、そこで詳しい話を聞いてみましょう。

 

スポンサーリンク

【おすすめ】車の下取り価格を30万円以上アップさせるコツ!


新車を購入する際、現在の車をディーラーで下取りに出す方も多いと思います。

しかし、中古車買取サービスを使用することで現在の車を30万円以上高く売ることも可能です!

中古車買取サービスは、中古車の買取台数ランキング1位のガリバー無料査定がおすすめです。

買取台数No1なのには、それだけの高価買取実績サービスの良さ信頼性があります。

中古車販売台数も1位でしたが、中古車買取台数も1位のガリバーは、まさに中古車業界の”トヨタ”的存在です。

 

■ガリバーが支持される理由、高価買取できる理由
中古車買取台数が1位ということは、多くの人がガリバーで愛車を売っていることになりますが、ガリバーが支持される理由、高価買取できる理由は、以下のとおりです。

  • 買取車両の在庫期間を短くする独自のシステムで、在庫管理コストを大幅に削減
  • 全国約550店の直接販売店舗とオークション会場、海外店舗による圧倒的な販売網で中間業者を挟まずに、マージンカットを実現し買取額に反映
  • ディーラーの下取りと異なり、オプションやアクセサリーを買取額にプラス評価!

 

■筆者の一括査定体験談
買取といえば一括査定というサービスもありますが、実際一括査定に登録してみたところ、各業者からの山の様なメールと電話が来て大変鬱陶しい思いをすることになりました。

また、個人情報も各社に流れてしまうためプライバシー保護の観点からみても良くありません。

上記のことから、一括査定サービスはあまりおすすめできません。

 

■あなたの愛車の価格を知り、さらに高く売りましょう!
高価買取実績のあるガリバーで無料査定することにより、あなたの愛車が高く売れる可能性は大きく広がります。

高値がつけばガリバーでそのまま売ってしまっても良いですが、さらにガリバーで出された査定額を用いてディーラーで価格交渉の材料に使う手もあります。

何れにしも、無料ですのでガリバーで査定を行うデメリットはほとんどありません。

査定時にお車の情報を入力する必要がありますが、45秒程度で行えるため簡単です。

もちろん、とりあえず査定するだけもOKです。

 

私はスズキ「スペーシア カスタム」を売る際、ディーラーで下取りに出した後にガリバーの無料査定を知り、「もっと高く売れたなぁ」と大変後悔しました。

私のような後悔をしないためにもガリバー無料査定を行い、現在の車を少しでも高く売って、新しい車を安く買いましょう

※愛車の査定金額は申込完了ページには表示されません。入力後、ガリバーから電話がかかってくるので、そこで詳しい話を聞いてみましょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ダイハツ「ブーン」の特別仕様車「STYLE“ホワイトリミテッド SA Ⅲ”」及び「STYLE“ブラックリミテッド SA Ⅲ”」が”どれだけお得なのか!?”徹底検証してみました。

 

「ブーン」といえば、トヨタ「パッソ」のOEM元であるにも関わらず、販売台数は5倍近く差をつけられ、完全に食われてしまっている状況にあります。

しかし、ダイハツの特別仕様車のお得さは他のメーカーを圧倒しており、お得に購入できるというメリットは大きいでしょう。性能差は全くないため、”トヨタ”ということだけで「パッソ」を選ぶのはもったいないといえます。

「パッソ」の購入を検討されている方は、これを機に「ブーン」も検討してみてはいかがでしょうか。

【ブーンとパッソの違いとは】おすすめグレード・マイナーチェンジ2018の変更点
今回は、ダイハツ「ブーン」とトヨタ「パッソ」の違いについてまとめてみました。また、2018年10月10日に行われた「ブーン」と「パッソ」のマイナーチェンジによる変更点、おすすめグレードも合わせてご紹介します。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント