こんにちは!青空ひつじ(♂)です。
今回は、2021年6月15日にフルモデルチェンジが行われた新型フォルクスワーゲン「ゴルフ8」にがっつり試乗してきました。
そこで、新型「ゴルフ」の燃費性能や維持費をライバル車と徹底比較!
果たして、新型「ゴルフ」の維持費は高いのか!?安いのか!?
※掲載している新型「ゴルフ8」の写真は、1.0Lターボ車の「eTSI Active」(アトランティックブルーメタリック、純正ナビ“Discover Pro”・テクノロジーパッケージ)です。
新型「ゴルフ8」の燃費性能
新型「ゴルフ8」の燃費性能を「ポロ」や「Tクロス」と比較すると!?
新型「ゴルフ8」の燃費性能を、同じフォルクスワーゲンで1.0Lターボ車の設定がある「ポロ」や「T-Cross(Tクロス)」と比較してみましょう。
・新型ゴルフ
・1.0Lターボ&マイルドハイブリッド
→18.6km/L(WLTCモード)
→15.67km/L(e燃費より)
・1.5Lターボ&マイルドハイブリッド
→17.3km/L(WLTCモード)
→-(e燃費より)
・ポロ
・1.0Lターボ
→16.8km/L(WLTCモード)
→13.35km/L(e燃費より)
・1.5Lターボ
→16.6km/L(WLTCモード)
→13.05km/L(e燃費より)
・T-Cross(Tクロス)
・1.0Lターボ
→16.9km/L(WLTCモード)
→11.66km/L(e燃費より)
上記のとおり、燃費性能は新型「ゴルフ8」が最も優れています。
実燃費は季節やサンプル数によって前後しますので、あくまで参考値ですが、同じ1.0Lターボ車で比較しても「ポロ」や「T-Cross(Tクロス)」より新型「ゴルフ8」の方が1.5km/L前後優れていることは間違いありません。
新型「ゴルフ8」の維持費を「ポロ」や「Tクロス」と比較すると!?
では、維持費はどれだけ違うのか!?
年間走行距離8,000km、ガソリン代(レギュラー140円、ハイオク150円)だった場合、以下のとおりです。
- ゴルフ8 1.0Lターボ車:ガソリン代約7.6万円+自動車税2.5万円=年間約10万円
- ゴルフ8 1.5Lターボ車:約8.9万円+自動車税3.05万円=年間約12万円
- ポロ 1.0Lターボ車:約9万円+自動車税2.5万円=年間約11.5万円
- ポロ 1.5Lターボ車:約9.2万円+自動車税3.05万円=年間約12.2万円
- T-Cross(Tクロス):約9万円+自動車税2.5万円=年間約11.5万円
ガソリン代はいずれも9万円前後の価格となっている中、新型「ゴルフ8」の1.0Lターボ車だけは唯一7万円代となっています。
しかし、それ以上に大きいのが自動車税です。自動車税をプラスすると1.0Lターボ車の安さが際立ちます。
1.5Lターボ車は年間12万円超、「T-Cross(Tクロス)」と「ポロ」の1.0Lターボ車も年間12万円に近い価格となる中で、新型「ゴルフ8」の1.0Lターボ車は唯一年間10万円と安さが目立ちます。
1年間だと2万円前後の価格差ですが、10年間乗れば20万円もの価格差になるわけですから、非常に大きな違いです。
加速性能や乗り心地が優れているだけでなく、維持費も安いため、総合的に考えれば新型「ゴルフ8」の1.0Lターボ車1択といえるのではないでしょうか。
新型「ゴルフ8」の維持費を国産Cセグメントと比較すると!?
上記のとおり、フォルクスワーゲンの同価格帯のクルマと比較すれば、新型「ゴルフ8」は維持費も優れていることがわかりました。
しかし、国産Cセグメントと比較すれば、状況は一変します。
- カローラ 1.8Lハイブリッド車:ガソリン代約4.4万円+自動車税3.6万円=年間約8万円
- MAZDA3 1.8Lディーゼル車:ガソリン代約5.4万円+自動車税3.6万円=年間約9万円
- インプレッサ 2.0Lマイルドハイブリッド車:ガソリン代約7.9万円+自動車税3.6万円=年間約11.5万円
- シビック 1.5Lターボ車:約9.2万円+自動車税3.05万円=年間約12.2万円
同じ使用燃料(ハイオク)であるホンダ「シビック」や燃費性能が悪く排気量が大きい「インプレッサ」と比較すると依然として維持費が安いる新型「ゴルフ8」ですが、「MAZDA3(マツダ3)」や「カローラ」と比較した場合は年間1~2万円劣る形になります。
「カローラ」のハイブリッド車は燃費性能が25.0km/L前後、「MAZDA3(マツダ3)」のディーゼル車は燃費性能が17.0km/L前後で価格が安い軽油となるためです。
もちろん、「MAZDA3(マツダ3)」の2.0Lガソリン車や2.0Lマイルドハイブリッド(e-SKYACTIV X)車、「カローラ」の1.8Lガソリン車と比較すれば新型「ゴルフ8」の方が維持費は安くなります。
しかし、車両本体価格が全く異なります。
各ハイブリッド車やディーゼル車は300万円前後、各ガソリン車は250万円前後で購入可能なため、いずれも新型「ゴルフ8」より50万円~100万円以上安くなります。
さらに、上記の維持費には含めていない車検費用やワイパーなどの部品も新型「ゴルフ8」は輸入車専用となるため、国産車と比較すれば高くなります。
新型「ゴルフ8」に限った話ではありませんが、輸入車であるが故に総合的なコストが高くなってしまう点は、大きな欠点といえるでしょう。
新型「ゴルフ8」のおすすめグレード、見積額
※上から1.0Lターボ車の「eTSI Active」、1.5Lターボ車の「eTSI Style」、「eTSI R-Line」
新型「ゴルフ8」のおすすめグレード
次は、新型「ゴルフ8」のグレードの違いについて、みていきましょう。
新型「ゴルフ8」のグレードは1.0Lターボ車2グレード、1.5Lターボ車2グレードの合計4グレード構成となっていますが、エントリーグレード「eTSI Active Basic」は一般的に販売するグレードとはなっていないため、実質3グレード構成といえます。
各グレードの違いは、エクステリアだとフロントグリル上部(フロントヘッドライトの間)のLEDポジションランプの有無、フロントロアグリルの形状、アルミホイール、リアバンパーのメッキ加飾の有無などが主な違いです。
リヤサスペンションは、1.0Lターボ車と1.5Lターボ車でトレーリングアーム(トーションビーム)と4リンクで異なります。
インテリアだとシート形状やシート表皮が異なり、装備内容はシートヒーター、ドライビングプロファイル機能、電動パノラマスライディングルーフの有無が異なります。
ドライビングプロファイル機能は、通常のコンフォート以外にエコ、スポーツなどドライブモードを選択でき、エアコンの強弱やアクセルレスポンスを変更できる装備です。
ただ、主な違いは上記程度で、グレード間の装備差は非常に限定的だといえます。
上位グレードの方が質感が圧倒的に高く、快適性が大きく異なる様なことはありません。
それでいて価格は、いずれも純正ナビ“Discover Pro”・テクノロジーパッケージ付き車で、「eTSI Active」が約353万円、「eTSI Style」が約407万円、「eTSI R-Line」が約412万円と、1.0Lターボ車と1.5Lターボ車の価格差が54万円以上もあります。
そのため、コストを重視するなら「eTSI Active」1択です。
装備差を考慮しても、多くのユーザーに最もおすすめできるグレードは「eTSI Active」だといえます。
一方、注目すべきは「eTSI Style」と「eTSI R-Line」の価格差で、たった約5万円しかないことです。
それでいて「eTSI R-Line」には専用のエクステリア、通常より少ない操作で快適な取り回しが可能なプログレッシブステアリングなど専用装備が搭載されているため、1.5Lターボ車を購入するなら「eTSI R-Line」がおすすめです。
新型「ゴルフ8」の見積額と値引き額
最後は、新型「ゴルフ8」の見積額をご紹介します。
- 「eTSI Active」:約356万円
- 「eTSI Style」:約409万円
- 「eTSI R-Line」:約414万円
上記は、何れもマットや断熱フィルムなどのオプション、諸費用を含んだ価格です。
値引き額は25万程度でした。
メンテナンスサービスは毎年点検代を払うよりお得なため付けるべきかと思いますが、メンテナンスサービスの価格は”先に払っているだけ”なため、上記の価格からは抜いています。
先代「ゴルフ7」と比較すると、「eTSI Active」は「TSI Comfortline」より、「eTSI Style」は「TSI Highline Meister」より、それぞれ30万円程度高い価格となっています。
では、同じフォルクスワーゲン車である「ポロ」や「T-Cross(Tクロス)」の見積額と比較してみましょう。
- ポロ「TSI Comfortline」:約303万円
- ポロ「TSI Highline」:約326万円
- ポロ「TSI R-Line」:約353万円
- Tクロス「TSI Active」:約331万円
- Tクロス「TSI Style」:約354万円
- Tクロス「TSI R-Line」:約377万円
※「ポロ」はいずれもDiscover Mediaパッケージ、セーフティパッケージ、テクノロジーパッケージ付車
※「Tクロス」はいずれもDiscover Proパッケージ、セーフティパッケージ、テクノロジーパッケージ付車
上記のとおり、新型「ゴルフ8」より「ポロ」は50万円前後安く、「T-Cross(Tクロス)」は20~40万円前後安い価格となっています。
年間走行距離8,000km、ガソリン代(ハイオク)150円だった場合、新型「ゴルフ8」の1.0Lターボ車(eTSI Active)の方が年1.5万円前後安くなることを考慮すると、10年乗れば「T-Cross(Tクロス)」の「TSI Active」との価格差は10万円まで縮まり、「ポロ」の「TSI Comfortline」との価格差は38万円まで縮まります。
加速性能、燃費性能、安全性能、電動パーキングブレーキの有無、先進装備など、総合的に考えれば新型「ゴルフ8」が最もおすすめだと筆者は考えます。
特に乗り心地や静粛性、剛性や走行安定性が「ポロ」や「T-Cross(Tクロス)」より優れており、新型「ゴルフ8」がおすすめな最大の理由です。
一方、価格の安さを重視するなら「ポロ」という選択肢もありますし、SUVにこだわるなら「T-Cross(Tクロス)」という選択肢もあるでしょう。
ただ、価格の安さを重視するなら、そもそもフォルクスワーゲン車ではなく国産車を選択した方が賢いので、敢えてフォルクスワーゲン車を選択するなら「ポロ」より新型「ゴルフ8」の方がおすすめだと考えます。
新型「ゴルフ8」は高すぎる!ということであれば、「ゴルフ7」の購入を検討するのも賢い選択だと考えます。
安全性能や先進装備では大きな差がありますが、走行性能は「ゴルフ7」も非常に優れています。
価格は前述のとおり、新型「ゴルフ8」より30万円程度安く、中古車ならさらに安く購入できます。
そのため、コスパ的には「ゴルフ7」を購入した方がお得ともいえます。
また、新型「ゴルフ8」は納期が半年待ちと長くなっているため、中古車であれば納期が短いというメリットもあります。
※納期の長さは時期や店舗によって異なります。
少しでも安く、お得に「ゴルフ」を購入したい方は、”新車同様の中古車”も検討してみましょう。
【PR】“新車同様の中古車”なら、新車より60万円以上安い!
車は基本的に新車で買うもの!私はずっとそう考えていました。
しかし、新古車・未使用車や走行距離1,000km程度の車は新車同様です。
さらに、モノによっては普通に新車を買う場合より60万円以上安く買えるケースも多数あります!
上記を考えると、新車購入を検討中の方は“新車同様の中古車を探してみる”という選択肢も大いにありだと思いませんか?!
また、中古車の場合は納期待ちが長い車と異なり、すぐに納車されます。人気車種の場合は納車に1年以上かかるケースがあることも考えると、魅力的ではないでしょうか。
■中古車のメリット、デメリット
“新車同様の中古車”を買う場合のメリットは何といってもその「安さ」が魅力ですが、デメリットは「自分の付けたいオプションが選べない」という点でしょう。
ただし、上記はメーカーオプションの場合のみで、ディーラーオプションの場合は後付けも可能です。
そのため、中古車を選ぶ際は車のカラー及びメーカーオプションを妥協しないようにしましょう。
■中古車を買うなら中古車販売台数トップクラスのガリバーがおすすめ!
中古車を買うなら、中古車販売台数トップクラスのガリバーがおすすめです。
中古車業界の最大手で、知名度も高く、信頼性が高いため安心です。
さらに、ガリバーは以下のメリットもあります。
- 修復歴車(事故車、事故歴ありの車)を販売していない
- 納車後、100日以内であれば返品可能
- ディーラーより長い10年保証(走行距離無制限、ハイブリッドカーのバッテリーなども保証)
ガリバーによると、修復歴車の約4割(39.4%)の車で何らかの故障が発生していたため、修復歴車の販売をやめたようです。そんな修復歴車を販売していないので、故障が発生するリスクが低いともいえますね。
特に驚きなのが、100日以内であれば返品可能というところではないでしょうか。これなら、仮に購入した車に問題があった場合や、急に車の使用シーンが大きく変わっても安心ですよね。
その他、ディーラーよりも長い10年保証というのも心強いです。ハイブリッドカーのバッテリーなども保証対象なのでさらに安心です。走行距離が何kmでも保証対象です。
■中古車は早いもの勝ち!非公開在庫もある!
中古車は基本的に1台限りのものですので、良い車も早く問い合せしないと売れてしまう可能性があります。
また、ガリバーでは毎日約500台の車を買取しており、まだネット上で公開されていない車(非公開在庫)もたくさんあります。
ガリバー 公式サイトに登録すれば、自分で検索するだけでは見つけられない”あなたに最適な車”をガリバーが探し出してくれます。さらに「非公開在庫」も優先的に紹介してもらえます。
気になった車、欲しい車がある方はガリバーに登録して探してもらいましょう!
※中古車の販売金額は申込完了ページには表示されません。登録後、ガリバーから電話がかかってくるので、そこで詳しい話を聞いてみましょう。
【PR】車の下取り価格を30万円以上アップさせるコツ!
新車を購入する際、現在の車をディーラーで下取りに出す方も多いと思います。
しかし、中古車買取サービスを使用することで現在の車を30万円以上高く売ることも可能です!
中古車買取サービスは、中古車の買取台数トップクラスのガリバーの無料査定がおすすめです。
買取台数がトップクラスな理由は、高価買取実績とサービスの良さ、信頼性にあります。
中古車販売台数もトップクラスでしたが、中古車買取台数もトップクラスのガリバーは、まさに中古車業界の“トヨタ”的存在です。
■ガリバーが支持される理由、高価買取できる理由
中古車買取台数がトップクラスということは、多くの人がガリバーで愛車を売っていることになりますが、ガリバーが支持される理由、高価買取できる理由は、以下のとおりです。
- 買取車両の在庫期間を短くする独自のシステムで、在庫管理コストを大幅に削減
- 全国約550店の直接販売店舗とオークション会場、海外店舗による圧倒的な販売網で中間業者を挟まずに、マージンカットを実現し買取額に反映
- ディーラーの下取りと異なり、オプションやアクセサリーを買取額にプラス評価!
■筆者の一括査定体験談
買取といえば一括査定というサービスもありますが、実際一括査定に登録してみたところ、各業者からの山の様なメールと電話が来て大変鬱陶しい思いをすることになりました。
また、個人情報も各社に流れてしまうためプライバシー保護の観点からみても良くありません。
上記のことから、一括査定サービスはあまりおすすめできません。
■あなたの愛車の価格を知り、さらに高く売りましょう!
高価買取実績のあるガリバーで無料査定することにより、あなたの愛車が高く売れる可能性は大きく広がります。
高値がつけばガリバーでそのまま売ってしまっても良いですが、さらにガリバーで出された査定額を用いてディーラーで価格交渉の材料に使う手もあります。
何れにしも、無料ですのでガリバーで査定を行うデメリットはほとんどありません。
査定時にお車の情報を入力する必要がありますが、45秒程度で行えるため簡単です。
もちろん、とりあえず査定するだけもOKです。
私はスズキ「スペーシア カスタム」を売る際、ディーラーで下取りに出した後にガリバーの無料査定を知り、「もっと高く売れたなぁ」と大変後悔しました。
私のような後悔をしないためにもガリバーで無料査定を行い、現在の車を少しでも高く売って、新しい車を安く買いましょう。
※愛車の査定金額は申込完了ページには表示されません。入力後、ガリバーから電話がかかってくるので、そこで詳しい話を聞いてみましょう。
まとめ
新型「ゴルフ8」は、先進的なインテリア、優れた加速性能や安全性能、そして何より乗り心地や静粛性、剛性や走行安定性が非常に優れていることが最大の魅力だと考えます。
また、輸入車の中では価格が安い部類に入るため、価格的なメリットもあるでしょう。
走行性能が高いクルマを購入したい方、輸入車の購入を検討している方には非常におすすめです
一方で室内の質感の低さ、維持費や車両本体価格の高さが欠点となっており、コスパを重視すると手が出にくいクルマだといえます。
国産車と比較した場合、価格差以上にメリットがあると考えるユーザーは少ないのが現実でしょう。
ただし、中古車で「ゴルフ」の購入を考えた場合は話が変わります。
例えば、300万円以下で「ゴルフ」を購入できた場合、国産Cセグメントとの価格差がなくなる、むしろ安くなりますので、「ゴルフ」は一気に魅力的なクルマになるでしょう。
そのため、コスパを重視して「ゴルフ」を購入したい場合は、”新車同様の中古車”を検討してみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント