こんにちは!青空ひつじ(♂)です。
今回は、2020年5月13日に発売されたトヨタ「カローラ」及び「カローラツーリング」の特別仕様車「G-X“PLUS”」・「HYBRID G-X“PLUS”」が”超お買い得グレード”だったので、その詳細をまとめてみました。
また、2020年6月1日に発売された「カローラツーリング」の特別仕様車「“2000 Limited”」は、”超レア”で「カローラツーリング」のグレードの中である意味”最も買いなグレード”だったので、その詳細もご紹介します。
ちなみに、筆者は「カローラツーリング」の「HYBRID W×B」(ホワイトパールクリスタルシャイン)オーナーです。必要なおすすめオプションなども合わせてご紹介します。
「G-X“PLUS”」は安くカローラを買いたい方に超おすすめ!
特別仕様車「G-X“PLUS”」・「HYBRID G-X“PLUS”」の特別装備
まずは、2020年5月13日に発売されたトヨタ「カローラ」及び「カローラツーリング」の特別仕様車「G-X“PLUS”」・「HYBRID G-X“PLUS”」の特別装備を、以下にまとめてみました。
■ベース車
- HYBRID G-X
- G-X
■安全装備
- インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]
- バックガイドモニター
■便利装備
- UVカット機能付プライバシーリヤドア・リヤクォーター・バックドアガラス
■インテリア加飾
- ウレタン3本スポークステアリングホイール シルバー塗装
- 4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ シルバー加飾メーターリング
- インサイドドアハンドル シルバー塗装
- ドアトリムガーニッシュ シルバー塗装
- メータークラスター シルバー塗装
- レジスターノブ サテンメッキ加飾
最もお求めやすいエントリーグレードに、オプション設定だった「インテリジェントクリアランスソナー」や「バックガイドモニター」が標準装備され、1つ上のグレード「S」からでないと設定されなかったプライバシーガラスやインテリア各箇所のシルバー塗装が施されています。
それでいて、ベース車との価格差は”わずか36,300円”です。
「インテリジェントクリアランスソナー」と「バックガイドモニター」の価格が計56,100円なので、それらの装備代だけでも約2万円お得なことがわかります。
さらに、プライバシーガラスなどが設定されていますので、2万円以上お得であることがわかります。
特別仕様車と1つ上のグレード「S」との装備差
ちなみに、特別仕様車「G-X“PLUS”」・「HYBRID G-X“PLUS”」と、1つ上のグレード「S」との装備差は以下のとおりです。
- 16インチアルミホイール
- 電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド(ガソリン車のみ)
- リヤスタビライザー
- エアスパッツ
- フロントロアグリルフレーム部グレーメタリック塗装
- ヒーター付きオート電動格納式ドアミラー
- 撥水機能付UVカットフロントドアガラス
- 時間調整式フロントワイパー
- 本革巻ステアリングホイール
- スマートエントリー&スタートシステム
- 本革巻シフトノブ
- 全ドア照明付パワーウィンドウ
- ノーマルシート(上級)
- 助手席シートバックポケット
- 合成皮革巻インパネパッド部
- 合成皮革巻ドアトリムショルダー
- スライドアームレスト機能付センターコンソールボックス
価格差が約20万円あるだけあって、結構装備差がありますね。
アルミホイール・本革巻ステアリングホイール・合成皮革巻インパネパッド部などにより質感は大きく向上し、機能的には「電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド」や「スマートエントリー&スタートシステム」、「ヒーター付きオート電動格納式ドアミラー」、「スライドアームレスト機能付センターコンソールボックス」が非常に便利です。
特別仕様車にアルミホイール・「電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド」・「スマートエントリー&スタートシステム」を全てオプション設定すると、「S」との価格差は約7万円まで縮まり、値引き額の差によりさらに縮まる可能性もあるため、これらの装備を全て設定する場合は個人的には「S」の方がおすすめだと考えます。
「G-X“PLUS”」は少しでも安く「カローラ」を購入したい方におすすめ!
特別仕様車「G-X“PLUS”」・「HYBRID G-X“PLUS”」は実質エントリーグレードの値下げで、「カローラ」及び「カローラツーリング」を購入しやすくなったといえます。
そのため、少しでも安く「カローラ」及び「カローラツーリング」を購入したい方向けのグレードであるといえます。
質感にこだわる方は「S」または「W×B」がおすすめです。
ちなみに、「G-X“PLUS”」(ガソリン車) or 「HYBRID G-X“PLUS”」(ハイブリッド車)なら、「G-X“PLUS”」(ガソリン車) の方がおすすめです。
理由はもちろん、安いからです。ハイブリッド車より47万円程度安いです。
ただし、購入時の諸費用などにより10万円程度価格差は縮まり、走行距離が8,000kmより多い方は燃費性能差からハイブリッド車の方がお得になります。
そのため、走行距離が多い方には「HYBRID G-X“PLUS”」(ハイブリッド車) の方がおすすめです。
静粛性や走りの観点からみても、ハイブリッド車の方がおすすめではあります。
カローラツーリングオーナーおすすめのオプション
筆者が「カローラツーリング」を普段使用している上で必要だと考えるオプションは、「電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド」と「スマートエントリー&スタートシステム」です。
これらの装備は非常に便利で、ある・なしでは全く異なります。
ガソリン車なら52,800円、ハイブリッド車なら26,400円価格が上昇しますが、是非設定することをおすすめします。
また、ディスプレイオーディオはスマートフォンがあればナビが不要ということではありますが、エントリーナビキットを設定していると安心です。
「リヤクロストラフィックオートブレーキ」などの安全装備も有るに越したことはありませんが、”少しでも安く買いたい”ということであれば、なくても問題ないでしょう。

「“2000 Limited”」は超レアな”走り”のカローラツーリング!
特別仕様車「“2000 Limited”」の特別装備
2020年6月1日に発売された「カローラツーリング」の特別仕様車「“2000 Limited”」の特別装備を、以下にまとめてみました。
■ベース車
- W×B
■パワートレイン
- 2.0Lダイナミックフォースエンジン
- Direct Shift-CVT(10速スポーツシーケンシャルシフトマチック)
■エクステリア
- 切削光輝+ブラック塗装の17インチアルミホイール
- ばね上制振制御
- シルバーメタリック塗装のルーフレール
- ボディカラー「レッドマイカメタリック」・「ブルーメタリック」
■インテリア
- 撥水加工を施した上級ファブリックスポーツシート
- オプティトロン3眼メーター+7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ
- 本革巻ステアリングホイールにシルバー加飾
- インパネやセンタークラスターなどのレッド加飾
- センターコンソールやドアアームレストのグレーステッチ
■便利装備
- シートヒーター(運転席・助手席)
- ステアリングヒーター
- エアクリーンモニター
- ナノイー
- イルミネーテッドエントリーシステム
- ブラック加飾を施した9インチのディスプレイオーディオ
- 6スピーカー
■安全装備、ドライビング装備など
- ブラインドスポットモニター&リヤクロストラフィックオートブレーキ
- カラーヘッドアップディスプレイ
- サイドターンランプ付オート電動格納式リモコンカラードドアミラー(ヒーター・ブラインドスポットモニター付
- パドルシフト
まずは何と言っても、国内カローラ初!というか国内トヨタハッチバック/ワゴン初!となる2.0Lダイナミックフォースエンジン&Direct Shift-CVTが搭載されていることが最大の魅力です。
筆者はトヨタ「RAV4」でその走りの良さを体感しましたが、CVT特有の走り出しのもっさり感は少なく、加速性能も一般的な2.0Lガソリン車と比べると優れています。
それが、200kg以上軽い「カローラツーリング」に搭載されているので、「カローラツーリング」の中で最も走りが面白いグレードであることは確実です。
さらに、メーカーオプション設定だった各装備が標準装備となり、特別仕様車専用のアルミホイールやフロントシート、オプティトロン3眼メーターやパドルシフトなどが装備されており、装備内容的には最上位グレードといった感じです。
「“2000 Limited”」は超レアな”走り”のカローラツーリング!
上記のとおり、かなり攻めた内容の”走り”に特化した「カローラツーリング」ですが、500台限定という”超レア”な設定になっています。
どう考えても競争率は高く、既に入手できない可能性もあります。
入手は非常に困難ですが、リセールバリューなどを考慮してもかなり”価値のあるクルマ”であることは確実です。
新車購入ができなかった方は、中古車も検討してみましょう。
【おすすめ】”新車同様の中古車”なら、新車より60万円以上安い!
車は基本的に新車で買うもの!私はずっとそう考えていました。
しかし、新古車・未使用車や走行距離1,000km程度の車は新車同様です。
さらに、モノによっては普通に新車を買う場合より60万円以上安く買えるケースも多数あります!
上記を考えると、新車購入を検討中の方は”新車同様の中古車を探してみる”という選択肢も大いにありだと思いませんか?!
また、中古車の場合は納期待ちが長い車と異なり、すぐに納車されます。人気車種の場合は納車に1年以上かかるケースがあることも考えると、魅力的ではないでしょうか。
■中古車のメリット、デメリット
”新車同様の中古車”を買う場合のメリットは何といってもその「安さ」が魅力ですが、デメリットは「自分の付けたいオプションが選べない」という点でしょう。
ただし、上記はメーカーオプションの場合のみで、ディーラーオプションの場合は後付けも可能です。
そのため、中古車を選ぶ際は車のカラー及びメーカーオプションを妥協しないようにしましょう。
■中古車を買うなら中古車販売台数No1のガリバーがおすすめ!
中古車を買うなら、中古車販売台数1位のガリバーがおすすめです。
中古車業界の最大手で、知名度も高く、信頼性が高いため安心です。
さらに、ガリバーは以下のメリットもあります。
- 修復歴車(事故車、事故歴ありの車)を販売していない
- 納車後、100日以内であれば返品可能
- ディーラーより長い10年保証(走行距離無制限、ハイブリッドカーのバッテリーなども保証)
ガリバーによると、修復歴車の約4割(39.4%)の車で何らかの故障が発生していたため、修復歴車の販売をやめたようです。そんな修復歴車を販売していないので、故障が発生するリスクが低いともいえますね。
特に驚きなのが、100日以内であれば返品可能というところではないでしょうか。これなら、仮に購入した車に問題があった場合や、急に車の使用シーンが大きく変わっても安心ですよね。
その他、ディーラーよりも長い10年保証というのも心強いです。ハイブリッドカーのバッテリーなども保証対象なのでさらに安心です。走行距離が何kmでも保証対象です。
■中古車は早いもの勝ち!非公開在庫もある!
中古車は基本的に1台限りのものですので、良い車も早く問い合せしないと売れてしまう可能性があります。
また、ガリバーでは毎日約500台の車を買取しており、まだネット上で公開されていない車(非公開在庫)もたくさんあります。
ガリバー 公式サイトに登録すれば、自分で検索するだけでは見つけられない”あなたに最適な車”をガリバーが探し出してくれます。さらに「非公開在庫」も優先的に紹介してもらえます。
気になった車、欲しい車がある方はガリバーに登録して探してもらいましょう!
※中古車の販売金額は申込完了ページには表示されません。登録後、ガリバーから電話がかかってくるので、そこで詳しい話を聞いてみましょう。
【おすすめ】車の下取り価格を30万円以上アップさせるコツ!
新車を購入する際、現在の車をディーラーで下取りに出す方も多いと思います。
しかし、中古車買取サービスを使用することで現在の車を30万円以上高く売ることも可能です!
中古車買取サービスは、中古車の買取台数ランキング1位のガリバーの無料査定がおすすめです。
買取台数No1なのには、それだけの高価買取実績とサービスの良さ、信頼性があります。
中古車販売台数も1位でしたが、中古車買取台数も1位のガリバーは、まさに中古車業界の”トヨタ”的存在です。
■ガリバーが支持される理由、高価買取できる理由
中古車買取台数が1位ということは、多くの人がガリバーで愛車を売っていることになりますが、ガリバーが支持される理由、高価買取できる理由は、以下のとおりです。
- 買取車両の在庫期間を短くする独自のシステムで、在庫管理コストを大幅に削減
- 全国約550店の直接販売店舗とオークション会場、海外店舗による圧倒的な販売網で中間業者を挟まずに、マージンカットを実現し買取額に反映
- ディーラーの下取りと異なり、オプションやアクセサリーを買取額にプラス評価!
■筆者の一括査定体験談
買取といえば一括査定というサービスもありますが、実際一括査定に登録してみたところ、各業者からの山の様なメールと電話が来て大変鬱陶しい思いをすることになりました。
また、個人情報も各社に流れてしまうためプライバシー保護の観点からみても良くありません。
上記のことから、一括査定サービスはあまりおすすめできません。
■あなたの愛車の価格を知り、さらに高く売りましょう!
高価買取実績のあるガリバーで無料査定することにより、あなたの愛車が高く売れる可能性は大きく広がります。
高値がつけばガリバーでそのまま売ってしまっても良いですが、さらにガリバーで出された査定額を用いてディーラーで価格交渉の材料に使う手もあります。
何れにしも、無料ですのでガリバーで査定を行うデメリットはほとんどありません。
査定時にお車の情報を入力する必要がありますが、45秒程度で行えるため簡単です。
もちろん、とりあえず査定するだけもOKです。
私はスズキ「スペーシア カスタム」を売る際、ディーラーで下取りに出した後にガリバーの無料査定を知り、「もっと高く売れたなぁ」と大変後悔しました。
私のような後悔をしないためにもガリバーで無料査定を行い、現在の車を少しでも高く売って、新しい車を安く買いましょう。
※愛車の査定金額は申込完了ページには表示されません。入力後、ガリバーから電話がかかってくるので、そこで詳しい話を聞いてみましょう。
まとめ
今回は、トヨタ「カローラ」及び「カローラツーリング」の特別仕様車「G-X“PLUS”」・「HYBRID G-X“PLUS”」・「“2000 Limited”」の詳細をご紹介しました。
「カローラ」及び「カローラツーリング」は、トップクラスの安全性能・比較的高い質感・優れた乗り心地・高い静粛性・圧倒的な燃費性能など、非常に優れたクルマとなっています。
ライバルであるスバル「インプレッサスポーツ」やマツダ「MAZDA3(マツダ3)」、同トヨタの「プリウス」と比較して、車内の広さや質感、走りなど劣っている部分もありますが、総合的に最も優れたクルマであると筆者は考えています。
「カローラツーリング」オーナーの筆者が言えることは、「カローラツーリング」は長く乗り続けられる”いいクルマ”であるということです。
「プリウス」や「インプレッサ」、「MAZDA3(マツダ3)」など、Cセグメントクラスの購入を検討している方は、是非「カローラ」及び「カローラツーリング」も検討してみましょう。
おすすめです!




最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント