You Tube始めました!ひつじ茶屋のコンテンツを動画でお楽しみください!

現在の愛車を少しでも高く売りたい方は、ディーラーに下取りを出すより、他社買取業者より高い買取価格がつく楽天Car車買取がおすすめです。

楽天Car車買取なら、現在の車を25万円以上高く売ることも可能ですよ!

詳細は、楽天Car車買取 公式サイトから確認してください。

【最新】元スバリストが選んだ国産Cセグメントおすすめ3選~0-100、安全、広さ、燃費、価格で選出【2023年版】

スバル レヴォーグ 内装 インテリア車セレクション&おすすめ車

こんにちは!青空ひつじ(♂)です。

今回は、元スバリストの筆者が、加速性能・安全性能・後部座席の広さ・燃費性能・価格の各項目より選出した”おすすめ国産Cセグメント”3車種をご紹介します。

 

Cセグメントクラスのクルマは、ボディサイズやスタイリング、質感や乗り心地、走りや安全性能などが”ちょうどいい”クルマだと筆者は考えます。

日本国内ではSUVやコンパクトカー、軽自動車などと比べて人気が低迷しており、2020年にホンダ「シビック セダン」や「ジェイド」、2022年にはレクサス「CT」が生産終了となるなど、車種は減少傾向にあります。

しかし、世界的に見ればフォルクスワーゲン「ゴルフ」などライバルひしめく超人気のカテゴリー。

そんな国産Cセグメントクラスのクルマの中で、一体どのクルマがおすすめなのか!?

 

【最新】国産Cセグメント一覧~インプレッサオーナーのおすすめ車まとめ
元スバル「インプレッサ」オーナー、現トヨタ「カローラツーリング」オーナーが国産Cセグメントクラスのクルマを一覧にしてまとめてみました。Cセグメント最高!

スポンサーリンク

現在の愛車を少しでも高く売りたい方は、ディーラーに下取りを出すより、他社買取業者より高い買取価格がつく楽天Car車買取がおすすめです。

楽天Car車買取なら、現在の車を25万円以上高く売ることも可能ですよ!

詳細は、楽天Car車買取 公式サイトから確認してください。

安全性能はトップクラスではなく”トップ”!スバル「レヴォーグ」

スバル レヴォーグ 外装 エクステリアスバル レヴォーグ 外装 エクステリアスバル レヴォーグ 外装 エクステリア
※「STI Sport EX」(WRブルー・パール)と「GT-H EX」(クリスタルホワイト・パール)、何れもオプションのLEDアクセサリーライナー装着車

 

まずは、2020年10月にフルモデルチェンジが行われたスバル「レヴォーグ」。

安全性能は2023年時点で国産車トップクラス

フルモデルチェンジ前から優れていた「レヴォーグ」の安全性能は、先進的な装備に換装されたことにより、2023年時点で国産車トップクラスの安全性能となっています。

 

具体的には、以下の点で優れています。

■アイサイトの機能

  • 自動ブレーキが右左折時の対向車・歩行者・自転車に対しても作動(プリクラッシュブレーキ)
    ※多くのクルマはハンドル操作中は自動ブレーキが作動しない(しない可能性がある)
  • 自動ブレーキが出会い頭車両に対しても作動可能(前側方プリクラッシュブレーキ)
  • 自動ブレーキ作動後、自車線内に回避スペースがあるか判断、後側方の接近車両の有無を確認し、自車線内で障害物を回避、逸脱しないようにハンドルを制御する機能の搭載(緊急時プリクラッシュステアリング)
  • 隣接車線の後方車両を検知しステアリングアシストを行い車線逸脱を抑制する機能の搭載(エマージェンシーレーンキープアシスト)
  • 先行車がいない状態で青信号に切り替わった際にお知らせしてくれる(青信号お知らせ機能)

■アイサイトXの機能

  • 自動車専用道路を0 km/h~約50 km/hで走行時、ハンドルから手を放しても車線中央維持機能が作動(渋滞時ハンズオフアシスト)
  • 停車してから約10分以内であれば、運転者の操作なしで先行車に追従して再発進(渋滞時発進アシスト)
  • 自動車専用道路を約70 km/h~約120 km/hで走行時、方向指示器のレバーにより車線変更を行うハンドル操作をアシスト(アクティブレーンチェンジアシスト)
  • 自動車専用道路を走行時、カーブ曲率に合わせた適切な速度に制御(カーブ前速度制御)
  • 自動車専用道路を走行時、ETCゲート通過に適した速度に制御(料金所前速度制御)
  • 車線中央維持機能作動中に手を放した場合、システムが渋滞時ハンズオフアシストを継続できないと判断した場合に警告を行い、それでもハンドル操作が検知できない場合に減速やハザードランプの点滅、クラクションを鳴らすなど、周囲の車両へ運転者の異常を知らせ停車(ドライバー異常時対応システム)

 

アイサイトXが注目されがちですが、アイサイトXの機能は主に高速道路上でクルーズコントロール使用中に動作するものが基本で、アイサイトに含まれている自動ブレーキなどの性能が高いことが「レヴォーグ」の安全性能の中心です。

つまり、アイサイトXがなくても「レヴォーグ」の安全性能はスゴイんです。

 

特に自動ブレーキの性能は、2023年時点で国産車トップクラスの性能となっています。

自動ブレーキが右左折時の歩行者や自転車、自動二輪車に対しても作動可能なのはスバル車や、2022年以降に発売された新型トヨタ「ノア」・「ヴォクシー」、「プリウス」など、まだまだ多くはありません。

さらに、出会い頭車両に対しても作動可能で、自動ブレーキでも回避できなかった場合はステアリングアシストを行い回避動作、及び自車線内から逸脱しない様に抑制する機能まで搭載されています。

つまり、自動ブレーキの性能だけでもスバル車はかなり優秀なことがわかります。

ただ、出会い頭車両に対して作動する自動ブレーキは他車にはないスゴイ機能ながら、作動車速が20km/h以下、2輪車や歩行者の検知はできないなど、まだ性能的に発展途上な面も残っています。
※警報は60km/h以下で作動します。

 

自動ブレーキ以外だと、「青信号お知らせ機能」も他車に搭載例の少ない先進的な機能です。

先行車発進お知らせ機能は各車搭載が当たり前になっていますが、青信号をカメラで検知してお知らせする機能は「レヴォーグ」が初めての搭載となります。

この機能のおかげで、青信号に気づかず後続車からクラクションを鳴らされることもなくなるでしょう。

そもそもスバルのクルーズコントロールには従来より赤信号を検知し、加速を緩やかにする機能が搭載されていましたので、「レヴォーグ」発売以前からカメラの検知能力は他社より優れていたといえるでしょう。

 

アイサイトXの機能の中だと「渋滞時ハンズオフアシスト」が最も有名な機能ですが、筆者が最も活躍する機能だと考えるのは「カーブ前・料金所前速度制御」です。

多くのアダプティブクルーズコントロール(ACC)は、カーブ時や料金所前でも減速せず、そのままのスピードで突っ込むため、ブレーキを踏むなどしてアダプティブクルーズコントロール(ACC)を解除する場面が度々でてきます。

しかし、「カーブ前・料金所前速度制御」により速度が自動で制御されるため、高速道路の出口までアダプティブクルーズコントロール(ACC)を解除する必要性がありません

この機能により、従来のアダプティブクルーズコントロール(ACC)よりも、さらに気を使う必要がなくなるため、長距離ドライブでのさらなる負担軽減となることは間違いありません。

 

2023年にフルモデルチェンジが行われたトヨタ「プリウス」や、2022年の大幅改良が行われた「カローラ」も安全性能が大幅に向上、「レヴォーグ」との差は減少していますが、それでも「レヴォーグ」の安全性能がトップクラスであることに変わりありません。

 

スポンサーリンク

加速性能・走行性能も国産車トップクラスの性能!

安全性能がトップクラスの「レヴォーグ」ですが、加速性能と走行性能もトップクラスの性能となっています。

「レヴォーグ」は、新開発の「1.8L BOXER 直噴ターボ“DIT”」が搭載されており、スペック的には先代「レヴォーグ」の1.6Lターボと2.0Lターボの中間で、これまでよりも”より低回転域”で最大トルクが発生する様になっています。

さらに、2021年には2.4Lターボも追加され、さらに走行性能が向上しました。

【新型レヴォーグB型】STI Sport R(2.4L)の違いまとめ~マイナーチェンジ2021の変更点
こんにちは!青空ひつじ(♂)です。 今回は、2021年11月25日に行われたスバル「レヴォーグ」のマイナーチェンジ(B型改良)による変更点をまとめてみました。 今回の改良による最大の変更点は、何と言っても新開発2.4Lターボエンジンを搭載し...

 

・新型「レヴォーグ」1.8Lターボ
→最高出力 130kW〈177PS〉/5,200~5,600rpm
→最大トルク 300N・m〈30.6kgf・m〉/1,600~3,600rpm

・新型「レヴォーグ」2.4Lターボ
→最高出力 202kW〈275PS〉/5,600rpm
→最大トルク 375N・m〈38.2kgf・m〉/2,000~4,800rpm

・先代「レヴォーグ」1.6Lターボ
→最高出力 125kW〈170PS〉/4,800~5,600rpm
→最大トルク 250N・m〈25.5kgf・m〉/1,800~4,800rpm

・先代「レヴォーグ」2.0Lターボ
→最高出力 221kW〈300PS〉/5,600rpm
→最大トルク 400N・m〈40.8kgf・m〉/2,000~4,800rpm

 

低回転域で最大トルクが発生するため、踏み込んだ瞬間に鋭い加速力があります。あまりの加速力に筆者は試乗時の一踏み目で非常に驚きました。

そのため、「インプレッサ」や「カローラツーリング」などと同様の感覚でアクセル操作を行うとスピードが出過ぎてしまいます。

急な坂道や追い越し時でも1,100回転程度で走行できる程パワーに余裕があります。

「SI-DRIVE」のスポーツモードにすると、アクセルレスポンスが良くなりエンジンが高回転になりやすいため、加速力がさらに高まります。

インテリジェントモードでも優れた加速性能があるため、スポーツモードを街中で使用するシーンはないでしょう。ただし、速度が出せる高速道路や山間部では楽しい走行ができること間違いなしです。

あくまで参考値ですが、0-100km/h加速は2.4Lターボ車が7秒前後、1.8Lターボ車が8秒前後となっています。

 

車内は広く、快適装備は超先進的で1クラス上の装備内容!

”走り”に優れた「レヴォーグ」ですが、車内だって広くなっています。

先代「レヴォーグ」より室内長は10.5cm狭くなっていますが、室内幅は2.5cm広くなっています。

  • 新型「レヴォーグ」室内長:1,900mm、室内幅:1,515mm、室内高:1,205mm
  • 旧型「レヴォーグ」室内長:2,005mm、室内幅:1,490mm、室内高:1,205mm

 

また、ラゲッジスペースの広さは561ℓと圧倒的に広くなっています。

カーゴフロアボード下のサブトランクが広くなっており、先代「レヴォーグ」の33ℓよりも広い69ℓとなっています。

サブトランクも含めた荷室高は1,105mmとなっており、先代「レヴォーグ」の955mmより高くなっているため、背の高い荷物を積載することも可能になっています。

また、カーゴフロアボードをリヤゲート上部に引っかけることもできるため荷物を積載する際に便利ですし、標準装備のトノカバーをサブトランクに格納することもできます。

 

他車だと、室内の広さで最大のライバルだったトヨタ「プリウス」が、2023年のフルモデルチェンジでかなり狭くなったため、より「レヴォーグ」の室内の広さが魅了的になったといえるでしょう。

 

そして、「レヴォーグ」は快適装備が超先進的なところも魅力の1つです。

「フォレスター」から採用された「ドライバーモニタリングシステム」により、登録しておけば乗車時にドアを開けると運転席のシートが自動後退する機能が搭載されています。

これにより乗車がスムーズになるメリットがあります。

また、ドライバーの顔を認証してシートポジションやドアミラー角度、前回イグニッションOFFした際のメーターディスプレイ表示、エアコン設定などを自動的に再現する機能も搭載されているため、非常に先進的で利便性が高くなっています。

さらに、Cセグメントクラスでは採用されることが少ない後席用シートヒーターも搭載されています。

その他、全車標準装備されているリヤシートリクライニングが非常に快適です。

大きくはリクライニングできませんが、それでも後席の快適性は大きく向上し、シート横のレバーで操作できるため操作性が良いことも良い点の1つです。

 

上記のとおり、車内の広さは比較的広い部類に入り、後席の快適性も優れているため、「レヴォーグ」はファミリー向けにもおすすめといえます。

 

スポンサーリンク

欠点は、燃費性能の低さ・価格の高さ!

良いとこだらけの「レヴォーグ」ですが、欠点は燃費性能の低さと価格の高さです。

 

1.8Lターボ車の燃費性能は、WLTCモードで13.5km/Lとなっており、実燃費は11.0km/L前後になります。

先代の「レヴォーグ」よりは改善されているものの、ライバル車と比較すると燃費性能はダントツに悪いです。

例えば、トヨタのハイブリッド車「カローラツーリング」と比較すると、実燃費は倍以上の違いがあります。そのため、当然維持費も倍以上変わってきます。

燃費性能は「レヴォーグ」、というかスバル車全体の弱点であり欠点であることは間違いありません。

今後、より電動車が主体となり、燃費・環境基準もより厳しくなる中で、電動化や燃費・環境性能の向上はスバルの喫緊の課題といえるでしょう。

 

価格について、「レヴォーグ」の見積額は以下のとおりです。

  • 「Smart Edition EX」:約378万円(筆者のおすすめグレード!)
  • 「GT-H EX」:約395万円
  • 「STI Sport EX」:約450万円

 

普通に見積もりをお願いすると400万円を超す価格になることが多く、「STI Sport EX」なら500万円近い価格を提示されることになるでしょう。

安全性能や走行性能が優れているからしょうがない、そもそも「レヴォーグ」をCセグメントクラスとして見るべきではない、などなど意見はあるかもしれませんが、先代「レヴォーグ」と比較すると高くなった感は否めません。

例えば、トヨタ「カローラツーリング」と、初期購入費と維持費(ガソリン代のみ)を足した額で比較すると、以下の様に140万円前後高くなることになります。
※ガソリン代160円、年間走行距離8,000km、10年間使用した場合

  • 新型レヴォーグ(Smart Edition EX):価格→378万円、維持費→107万円、総額→485万円
  • カローラツーリング(HYBRID W×B):価格→290万円、維持費→51万円、総額→約341万円

 

そのため、「レヴォーグ」はコストを度外視してでも走行性能と安全性能を重視する方におすすめといえるでしょう。

コストを考えてしまうと、手が出しにくいクルマだといえます。

 

今後、燃費性能を向上させることができれば、「レヴォーグ」と同クラス他車との価格差は大きく縮まるため、「レヴォーグ」のみならず、スバル車全体の魅力が増すことは間違いありません。

今ある魅力を大きく輝かせるためにも、燃費性能や環境性能の向上には早く取り組んでもらいたいところです。

 

元スバリストの新型レヴォーグ試乗記~意外な欠点・デメリット、おすすめグレードを解説!
2023年10月25日の年次改良によりD型となったスバル「レヴォーグ」(GT-H・STI Sport)の良かった点や気になった点、おすすめグレード・オプション、見積額を徹底解説!

 

スポンサーリンク

質感の高さは輸入車並で1クラス上!マツダ「MAZDA3(マツダ3)」


マツダ「MAZDA3(マツダ3)」公式HPより

次は、2019年5月にフルモデルチェンジが行われたマツダ「MAZDA3(マツダ3)」。

 

内外装の質感の高さは1クラス上!

まず、何と言っても「MAZDA3(マツダ3)」は内外装の質感の高さが魅力です。

 

エクステリアは、フロントグリルやリアルーフスポイラー、リアバンパー、センターピラーなど、各場所にピアノブラック塗装が施されており、ツヤ感があって非常に高級感があります。

ウィンドウモールにもメッキ加飾が施されており、その他細かい部分まで質感にこだわっているのを感じます。

また、マツダはボディカラーの質感も高いことも特徴的です。

 

インテリアは、革素材が多く用いられており、メッキ加飾も多く、樹脂製の”いかにも安い部分”がほとんどありません。

シートは、上位グレードに採用されているレザーだけでなく、クロスの質感も高く、座り心地もかなり良くなっています。これは前席も後席も共通して感じたことで、長時間座っていても疲れにくいだろうなと感じました。

また、センターアームレストが前方に延長されている点が個人的には非常に好印象で、肘を置きやすく使い勝手が良くなっています。小柄な方だと、”肘置きに肘が置けない”ということがおきるのですが、「MAZDA3(マツダ3)」にその心配はありません。

 

さらに、これらがエントリーグレードから設定されてある点が「MAZDA3(マツダ3)」の最大の魅力です。

よくある”上位グレードじゃないと質感が低いクルマ”ではないのです。

 

乗り心地や静粛性も高い!

「MAZDA3(マツダ3)」のサスペンションは、比較的安いトーションビーム式となっていますが、「G-ベクタリング コントロール プラス」のおかげかブレーキを踏んだ際に発生する前後のGや、カーブ時に発生する横Gを感じにくく、頭が振られない(揺れない)ため、乗り心地が良く、酔いにくい印象です。

乗り心地が良く感じたのは、シート形状が良いことも要因の1つだと思います。

路面の凹凸による突き上げなどは多少感じるため、サスペンションとしてはトヨタ「カローラ」やホンダ「シビック」の方が良い印象ですが、上記のことから「MAZDA3(マツダ3)」も全く負けていないと感じました。

静粛性についても、車内でかなりの大音量で音楽を再生させても外に漏れない(逆に外からの音も聞こえない)というのを体験させてもらい、その静粛性の高さを感じました。

そんなことをわざわざやるくらいですから、ディーラーとしても相当自信があるのでしょう。

 

安全装備も先進的!

「MAZDA3(マツダ3)」は質感の高さが注目されがちですが、安全性能も高くなっています。

例えば、出会い頭車両と衝突する恐れのある場合に警告音でお知らせする装備(前側方接近車両検知[FCTA])、ドライバーをカメラで検知し居眠りなどの際に警告音でお知らせする装備(ドライバー・モニタリング)など、スバル「レヴォーグ」など一部のクルマにしか搭載されていない先進的な安全装備が搭載されています。

スバルの「ツーリングアシスト」やトヨタの「レーントレーシングアシスト」にあたる装備(クルージング&トラフィック・サポート)や先進ライト(アダプティブ・LED・ヘッドライト)も搭載されており、「レヴォーグ」よりは劣るものの、多くのライバル車と比較しても優れています。

また、カメラ(フロント・サイド・バック)の画質がかなりキレイで、見やすいことも「MAZDA3(マツダ3)」の良い点の1つです。

 

スポンサーリンク

大きな欠点はないけど、気になるのは・・・

上記のとおり、非常に総合力が高いクルマとなっている「MAZDA3(マツダ3)」ですが、気になる点もあります。

 

まずは、車内の狭さでしょう。

「MAZDA3(マツダ3)」の車内は、室内長:1,820mm、室内幅:1,490mm、室内高:1,160mm、ラゲッジスペース358ℓ(FASTBACK)となっており、狭い部類に入ります。

前席に座る方が大柄でなければ問題ありませんが、後席が広いクルマとはいえません。

 

次は加速性能です。

「MAZDA3(マツダ3)」のパワートレインは、1.5Lガソリン・2.0Lマイルドハイブリッド(e-SKYACTIV G 2.0)・1.8Lディーゼル・2.0Lマイルドハイブリッド(e-SKYACTIV X)となっています。

0-100km/h加速が10秒を下回るのは2.0Lマイルドハイブリッド(e-SKYACTIV X)のみで、あとは10~11秒前後となっています。

2.0Lマイルドハイブリッド(e-SKYACTIV X)という選択肢があるだけ良いですが、主に売れているエンジンラインナップから考えると、加速性能が優れているとは言えないでしょう。

 

最後は燃費性能です。

最も優れている1.8Lディーゼル車で17.0km/L、その他は12.0~14.0km/Lとなっており、ライバルの特にハイブリッド車と比較すると、最大で10.0km/L以上劣ります。
※いずれも実燃費

車両価格が圧倒的に安ければ別ですが、大きな差はないため、コストメリットは小さいといえます。

 

いくつか気になる点をあげましたが、大きな欠点とはいえないでしょう。

大きな欠点がないことも「MAZDA3(マツダ3)」の良いところです。

 

質感は高いけど、価格はお手頃!

「MAZDA3(マツダ3)」の見積額は、以下のとおりです。

  • 「15S Touring」:約269万円
  • 「20S PROACTIVE Touring Selection」:約301万円
  • 「XD PROACTIVE Touring Selection」:約328万円
  • 「X PROACTIVE Touring Selection」:約394万円

 

2.0Lマイルドハイブリッド(e-SKYACTIV X)車は他車と比較すると高価なため、あまりおすすめできません。

2.0Lマイルドハイブリッド(e-SKYACTIV G 2.0)車や1.8Lディーゼル車についても、ライバルの2.0Lガソリン車やハイブリッド車と比較すると、10~20万円程度高い印象があります。

一方、1.5Lガソリン車は他車と比較しても安く、燃費性能も比較的優れているため、最もコスパが高いグレードといえるでしょう。

「クルージング&トラフィック・サポート(CTS)」や「前側方接近車両検知(FCTA)」、コネクティッドサービスに使用する車載通信機などが設定できない欠点はありますが、コスパの高さからおすすめグレードは「15S Touring」です。

前述の通り、エントリーグレードから質感は高くなっています。

 

スポンサーリンク

低価格と優れた燃費性能で高コスパ!トヨタ「カローラ」シリーズ

トヨタ カローラ ツーリング 外装 エクステリアトヨタ カローラ ツーリング 外装 エクステリアトヨタ カローラ ツーリング 外装 エクステリア
※「カローラツーリング HYBRID W×B」(ホワイトパールクリスタルシャイン)

 

最後は2019年9月にフルモデルチェンジが行われたトヨタ「カローラ」シリーズ。
※「カローラスポーツ」は2018年6月

2022年年間販売台数ランキングのCセグメント部門で1位となった、今最も売れてるCセグメントです。

ちなみに、「カローラ」兄弟の中では「カローラツーリング」がダントツで人気となっており、フロントとリヤのデザインから、個人的にも「カローラツーリング」が最もおすすめです。
※カローラクロスを除く

 

そんな「カローラ」は、2022年10月3日に行われた一部改良で、パワートレインや安全装備が大幅に進化しています。

新型カローラ/ツーリング/スポーツ マイナーチェンジ違いまとめ~安全装備や欠点は?
こんにちは!青空ひつじ(♂)です。 今回は、2022年10月3日に行われた新型トヨタ「カローラ/ツーリング/スポーツ」のマイナーチェンジ(一部改良)による変更点や違いを、改良前「カローラツーリング」オーナーの筆者がまとめてみました。 劇的に...

 

圧倒的に優れた燃費性能!実燃費は25.0km/L超え!

まず何と言っても「カローラ」の最大の魅力は、ハイブリッド車の燃費性能でしょう。

季節や使用環境により異なりますが、実燃費は25.0km/Lを超えます

 

ちなみに、実燃費をロケーションごとに分けると、以下のとおりです。

  • 市街地:20.0~35.0km/L
  • 郊外:30.0~46.0km/L
  • 高速道路:20.0~25.0km/L

 

エアコンを使用する夏やエンジンが始動しやすい冬だと、上記の数値より少し下がりますが、市街地で20.0km/Lを超えるため、優れた燃費性能となっています。

特に、郊外は40.0km/Lを超えるというのは驚きの燃費性能です。

山から下る場合だと、1トリップ100.0km/Lを超えたこともあります!

まさに驚異の燃費性能!

 

「インプレッサ」は郊外や高速道路で17.0km/L程度までいきますが、市街地だと7.0km/Lとかも普通にあるため、平均燃費は12.0~13.0km/L程度となっています。

そのため、「インプレッサ」と比較すると燃費性能は2倍以上良いことがわかります。

年間走行距離が8,000km程度なら「カローラ」の月のガソリン代は3,000円程度ですむ形になります。

 

燃費性能で最大のライバルとなるのは、同トヨタの「プリウス」でしょう。

数値的には「カローラ」を2.0km/L程度上回っています。

ただ、価格面では「カローラ」の方が約30万円以上、場合によっては100万円程度安くなるため、「カローラ」の方がコストメリットが大きいことは間違いありません。
※価格についての詳細は後述しています。

 

この圧倒的な燃費性能が「カローラ」の最大の魅力といえます。

 

乗り心地と静粛性はCセグメントトップクラス!

「カローラ」が優れているのは燃費性能だけではありません。

乗り心地や静粛性はCセグメントクラスのクルマの中でトップクラスの性能となっています。

 

「カローラ」は、道路の凹凸をキレイにいなしてくれるため、道路状況によってはスーッと進み、浮いている様な感覚すらあります。

極端な表現ではありますが、それくらい乗り心地が優れています。特に後部座席での快適性が優れています。

「インプレッサ」と比較すると圧倒的に優れており、ホンダ「シビック」やスバル「レヴォーグ」と同レベルな印象です。

シートの座り心地も比較的良いため、長時間運転していても疲れにくくなっています。

 

同様に静粛性が高く、非常に静かです。

これはエンジン音はほとんどしないこともありますが、その他の騒音もかなり抑えられています。

 

この乗り心地の良さと静粛性の高さも「カローラ」の大きな魅力でしょう。

ただし、2022年の改良で「カローラ」と「カローラツーリング」の1.5Lガソリン車はリヤサスペンションがトーションビームとなりましたので、「カローラ」と「カローラツーリング」の1.5Lガソリン車については乗り心地が少し劣る可能性があります。

 

最上位グレードなら質感も結構高い!

内外装の質感は、最上位グレードであれば比較的高くなっています。

 

エクステリアは、フロントロアグリルやその周辺が艶有り塗装となっており、メッキ加飾も施されています。

足回りは、ダークグレーメタリック塗装のアルミホイールがかなりカッコいいです。

「カローラスポーツ」を除き、センターピラーが艶有り塗装じゃなかったり、ウィンドウフレームメッキ加飾がない点ではライバル車より見劣りしますが、実は艶ありピラーの純正品をディーラーで装着することが可能です。

上の写真は施工後の写真です。

 

インテリアは、合成皮革+レザテックのシートが非常にツルツルしていて質感高くなっています。

本革巻きステアリングホイールの触り心地も非常に良く、スバルの本革巻きステアリングホイールよりも気持ちいいです。

インパネも艶あり塗装や合成皮革が多く使用されており、樹脂部分が少なくなっています。

ドアアームレストも合成皮革や艶あり塗装となっているため質感高く、ドアを閉めた際の音も重厚感があります。

ただ、インナードアハンドルは少々安っぽくなっています。

 

上記のとおり、「MAZDA3(マツダ3)」には及ばないものの、質感は比較的高くなっています。

ただし、これは最上位グレードに限った話で、中間グレード以下だと質感が一気に落ちるため、おすすめできません。

 

スポンサーリンク

安全性能は一部「レヴォーグ」超え!

「カローラ」は安全性能も高くなっています。

2022年の改良前は、新型車と比較して見劣りする部分もありましたが、2022年の改良で安全性能が劇的に進化しています。

特に自動ブレーキの性能が優れており、「カローラ」の自動ブレーキは交差点右左折時でも対向車や歩行者、自転車に対しても作動するようになっています。

また、低速時加速抑制機能、緊急時操舵支援が追加、交差点の出合い頭時にも対応できるようになっています。

さらに、“衝突する可能性があるかもしれない”という状況を予測してステアリング操作やブレーキ操作を支援する「プロアクティブドライビングアシスト」も先進的で、この機能により事故を“もっと手前で”防いでくれます。

「カローラ」の自動ブレーキは、2023年時点でトップクラスの性能となっており、一部性能ではスバル「レヴォーグ」すら上回っています

 

上記の他、後方から接近する車両や自転車を検知して、降車乗員と衝突する危険性がある場合、ドアミラーインジケーターの点滅、ブザー音での警告、ディスプレイ表示などが行われる「安心降車アシスト」、Toyota Safety Senseに機能の追加や更新があった場合、DCM(通信)でアップデート可能なソフトウェアアップデートなどは「レヴォーグ」にはない安全装備です。

ドライバー異常時対応システム、カーブ速度抑制機能付きレーダークルーズコントロール、信号が青に変わるとブザー音やディスプレイ表示でお知らしてくれる機能など、「レヴォーグ」にある機能も搭載されています。

自動運転(アドバンストドライブ)系の装備は搭載されていないため、その点では「レヴォーグ」より劣る形になります。

 

欠点は、加速性能、後席の狭さ、それ以上に・・・

「カローラ」の欠点として、よくあげられるのが加速性能と車内の狭さがあるでしょう。

 

加速性能については、0-100km/h加速が9~10秒前後となっているため、特別優れているとは言えません。

ただ、スポーツモードを使用すればアクセルレスポンスが非常に良くなるため、踏み込んだ際の加速性能は劇的に良くなります。

また、CVT車にありがちな加速の遅れや発進時のもっさり感などはなく、踏み込んだ際の加速感もリニアで、スーッと加速する感覚があります。

そのため、町中で加速に不満を感じることはなく、大きな欠点とは言えないと考えます。

さらに、2022年10月3日に行われた一部改良で、ハイブリッド車は新型「ノア」・「ヴォクシー」から採用されている第5世代1.8Lハイブリッドシステムに変更、ガソリン車はトヨタ「RAV4」に採用されているDirect Shift-CVTと組み合わせた2.0Lダイナミックフォースエンジンに変更されたため、加速性能は大幅に向上しています。
※2.0Lガソリンはカローラスポーツのみ

特に「カローラスポーツ」のみに搭載されている2.0Lガソリン車は、“走りの楽しさ”も体感できると考えます。

残念ながら、「カローラ」と「カローラツーリング」のガソリン車は1.8Lから1.5Lにダウンサイジングされたため、パワーダウンしています。

 

車内の広さは、室内長:1,795mm、室内幅:1,510mm、室内高:1,160mm、ラゲッジスペース392ℓ(カローラツーリング)となっており、「MAZDA3(マツダ3)」同様狭い部類に入ります。

後席が広いクルマでは決してありませんが、前席に座る方が大柄でなければ問題ありません。

また、同トヨタのCセグメント「プリウス」と比較しても、後席膝前足元スペースやラゲッジスペースで劣るものの、頭上スペースが「カローラ」の方が広いため、従来居住性の面で負けていた「プリウス」と比較しても狭い印象はありません。

 

上記以上に気になるのは、リアドアの開閉角度の狭さ車両周辺カメラを設定できないことにあると考えます。

「カローラ」のリアドアは開閉できる角度が狭く、乗車しにくい印象があります。

感覚的には「インプレッサ」の7割程度しか開かない感じです。

そのため、子どもを抱えて乗せおろしするのには非常に不便です。

また、後席は前席に座る方が大柄でなければ問題ないと記載しましたが、大柄でない人のドライビングポジションでもチャイルドシートを設置すると前席と接触する場合があります。

そのため、子育て中の方に「カローラ」は向いていません。

 

また、安全性能は優れていると書きましたが、今どき車両周辺カメラを一切設定できないのは欠点だと考えます。

360°だけでなくフロントやサイドだけあるケースも含めると、全くないのは本当に稀有です。

標準装備にするべきとは思いませんが、オプションでも設定できないのは問題でしょう。

 

最上位グレードでも300万円を切る低価格!

最後に「カローラツーリング」の価格について、最上位グレードの「HYBRID W×B」でも全込み約290万円で、300万円を切る価格となっています。

内訳は以下のとおりです。

  • 車両本体価格:約280万円
  • オプション価格:約33万円
  • 諸費用:約10万円
  • 合計:約323万円
  • 値引き額:約33万円
  • 最終支払額:約290万円

 

上記の価格は、相次いでフルモデルチェンジが行われているトヨタ「ヤリス」や日産「ノート」などのコンパクトカー(ハイブリッド車)より安くなる可能性も大いにある価格です。

理由は、コンパクトカーより値引き額が多いことにあります。

そのため、BセグメントとCセグメントで価格の逆転現象が起きているとも言えるでしょう。

 

ライバル車と比較すると、「MAZDA3(マツダ3)」の1.5Lガソリン車や「インプレッサ」の1.6Lガソリン車より30万円前後高い価格となっています。

しかし、燃費性能は2倍近く優れているため、維持費は年4万円程度「カローラ」の方が安くなります。
※年間走行距離8,000km、ガソリン代140円で計算した場合

つまり、8年で価格差は消滅することになります。当然、走行距離がもっと多ければさらに短くなります。

 

同燃費性能の「プリウス」と比較しても、人気の最上位グレード「Z」が約398万円、中間グレード「G」が約351万円、エントリーグレードの「X」でも約319万円となるため、「カローラ」の方が約30万円~100万円も安くなります。

2023年時点で新型「プリウス」の値引きが厳しいことも大きな背景としてありますが、この価格差分の魅力を新型「プリウス」に感じられるユーザーが限定的だと考えます。

 

上記より、「カローラ」はコストメリットが非常に大きいといえるでしょう。

この経済的メリットの大きさが「カローラ」の最大の魅力といえます。

 

【カローラツーリング購入記】インプレッサから乗り換えてみた~価格や値引き額、後部座席や荷室の広さ、乗り心地等を徹底評価!【Cセグメント おすすめ】
こんにちは!青空ひつじ(♂)です。 Cセグメント好きの筆者は、この度スバル「インプレッサスポーツ」からトヨタ「カローラツーリング」に乗り換えました。 そこで、今回は「インプレッサスポーツ」から「カローラツーリング」に乗り換えて良かったこと、...
【最新】新型カローラ/ツーリング/スポーツおすすめオプション5選
こんにちは!青空ひつじ(♂)です。 今回は、2022年10月3日に一部改良が行われた新型トヨタ「カローラ/ツーリング/スポーツ」のおすすめオプション・不要なオプションを、「カローラツーリング」オーナーの筆者がまとめてみました。 果たして、新...
カローラツーリングオーナーおすすめ!カスタムパーツ7選~前方カメラ、LEDルームランプ、テレビキャンセラー、専用ドリンクホルダーなど
こんにちは!青空ひつじ(♂)です。 筆者はトヨタ「カローラツーリング HYBRID W×B」のオーナーです。 見た目はもちろん、燃費性能や安全性能、走りや乗り心地など、総合的に満足しています。 そんな「カローラツーリング」をもっと良くしたい...
【カローラ(ツーリング・スポーツ)の欠点・デメリット】オーナーが後悔したこと3選~それでもおすすめな理由
こんにちは!青空ひつじ(♂)です。 今回は、2022年10月3日に一部改良が行われたトヨタ「カローラ」及び「カローラツーリング」、「カローラスポーツ」の欠点を、「カローラツーリング」オーナーの筆者がご紹介します。 2019年9月の発売以来、...
カローラツーリングの後部座席ってどうなん?狭い?乗り心地は?倒し方は?
こんにちは!青空ひつじ(♂)です。 今回は、トヨタ「カローラツーリング」オーナー歴2年の筆者が、「カローラツーリング」の後部座席を詳しくご紹介します。 「カローラツーリング」の後部座席を隅々まで確認したい方は、ぜひ参考にしてみてください。 ...
カローラツーリングにスタッドレスタイヤをインチダウン(17から15)して履かせた結果~オーナーが語る
こんにちは!青空ひつじ(♂)です。 今回は筆者の愛車であるトヨタ「カローラツーリング」のタイヤをスタッドレスタイヤに変えてみたので、手順や変えてみた結果をご紹介します。 スタッドレスタイヤは以前から使用していたダンロップの「WINTER M...
カローラツーリングのセンターピラーガーニッシュをブラック艶有り塗装にしてみた
こんにちは!青空ひつじ(♂)です。 筆者は先日トヨタ「カローラツーリング」を購入しました! スバル「インプレッサスポーツ」からの乗り換えです。 そこで、今回は「カローラツーリングオーナーが語る」シリーズ第3弾として、「カローラツーリング」の...
【カローラツーリング】オーナーがガチの維持費・実燃費を公開
こんにちは!青空ひつじ(♂)です。 今回は、トヨタ「カローラツーリング」オーナー歴2年の筆者が、実際にかかった1年間の「カローラツーリング」の維持費(ガソリン代)と実燃費を詳しくご紹介します。 「カローラツーリング」にかかるコストを確認した...
【最新】新型カローラクロス・ツーリングの違いをオーナーが比較した結果~どっちがおすすめ!?
2023年10月18日に一部改良が行われた新型トヨタ「カローラクロス」と「カローラツーリング」の違いをオーナーの筆者が徹底比較!果たして、どっちがおすすめなのか!?

 

スポンサーリンク

【PR】車の下取り価格を25万円以上アップさせるコツ!


新車を購入する際、現在の車をディーラーで下取りに出す方も多いと思います。

しかし、中古車買取サービスを使用することで現在の車を25万円以上高く売ることも可能です!

中古車買取サービスは、他社買取業者より高い買取価格がつく楽天Car車買取がおすすめです。

 

■楽天Car車買取が高価買取できる理由
楽天Car車買取が高価買取できる理由は、楽天が主催するネットオークションに車を直接出品するため、中間コストをカットできることにあります。

そのため、ディーラーの下取りや他社買い取り業者より高い買取価格がつく可能性が高くなっているのです。

実際の高価買取実績は楽天Car車買取公式HPにて掲載しているため、気になる方は確認してみましょう。

 

■楽天グループが運営する車買取サービスのため安心
楽天Car車買取は、楽天グループの楽天カー株式会社のサービスとなっています。

2023年に発覚したビッグモーターの不正問題など、中古車業界を激震させる事件がありましたが、楽天カー株式会社は売上高が年間1兆円を超えるインターネット関連企業最大手の楽天グループの会社のため、安心感があるといえるでしょう。

 

■査定を受ける回数は1回のみ!個人情報が流れない!
楽天Car車買取は、いわゆる一括査定サービスと異なり、査定を受ける回数は1回のみとなっています。

私は一括査定サービスに登録した経験がありますが、各業者からの山の様なメールと電話が来て大変鬱陶しい思いをすることになりました。

個人情報も各社に流れてしまうため、プライバシー保護の観点からみても良くありません。

楽天Car車買取は、そういった心配は無用といえるでしょう。

また、査定までの全ての工程を楽天カー株式会社が担当するため、複数の業者と話をする必要はありません。

 

■楽天ポイントが最大5,000ポイントもらえる!
車の売却成立で1,000ポイント、さらにマイカー割のメンバー登録を行うと合計5,000ポイントが貰えます
※進呈される最新のポイント数は楽天Car車買取公式HPにてご確認ください。

マイカー割は、お得なメルマガが届いたり、車関連のサービスでポイントが追加で貰えたり、車用品などに使えるクーポンが貰えるキャンペーンとなっているため、入って損はありません。

楽天ポイントは売却価格とは一切関係ありませんので、楽天で車を売るだけで5,000円貰えると言っても過言ではありません。

 

■あなたの愛車の価格を知り、さらに高く売りましょう!
高価買取実績のある楽天Car車買取で無料査定することにより、あなたの愛車が高く売れる可能性は大きく広がります。

高値がつけば楽天Car車買取でそのまま売ってしまっても良いですし、さらに楽天Car車買取で出された査定額を用いてディーラーで価格交渉の材料に使う手もあります。

 

私はスズキ「スペーシア カスタム」を売る際、ディーラーで下取りに出した後に楽天Car車買取を知り、「もっと高く売れたなぁ」と大変後悔しました。

私のような後悔をしないためにも楽天Car車買取に出品して、現在の車を少しでも高く売って、新しい車を安く買いましょう

 

スポンサーリンク

【PR】“新車同様の中古車”なら、新車より60万円以上安い!


車は基本的に新車で買うもの!私はずっとそう考えていました。

しかし、新古車・未使用車や走行距離1,000km程度の車は新車同様です。

さらに、モノによっては普通に新車を買う場合より60万円以上安く買えるケースも多数あります!

上記を考えると、新車購入を検討中の方は“新車同様の中古車を探してみる”という選択肢も大いにありだと思いませんか?!

また、中古車の場合は納期待ちが長い車と異なり、すぐに納車されます。人気車種の場合は納車に1年以上かかるケースがあることも考えると、魅力的ではないでしょうか。

 

■中古車のメリット、デメリット
“新車同様の中古車”を買う場合のメリットは何といってもその「安さ」が魅力ですが、デメリットは「自分の付けたいオプションが選べない」という点でしょう。

ただし、上記はメーカーオプションの場合のみで、ディーラーオプションの場合は後付けも可能です。

そのため、中古車を選ぶ際は車のカラー及びメーカーオプションを妥協しないようにしましょう。

 

■中古車を買うなら中古車販売台数トップクラスのガリバーがおすすめ!
中古車を買うなら、中古車販売台数トップクラスのガリバーがおすすめです。

中古車業界の最大手で、知名度も高く、信頼性が高いため安心です。

さらに、ガリバーは以下のメリットもあります。

  • 修復歴車(事故車、事故歴ありの車)を販売していない
  • 納車後、100日以内であれば返品可能
  • ディーラーより長い10年保証(走行距離無制限、ハイブリッドカーのバッテリーなども保証)

ガリバーによると、修復歴車の約4割(39.4%)の車で何らかの故障が発生していたため、修復歴車の販売をやめたようです。そんな修復歴車を販売していないので、故障が発生するリスクが低いともいえますね。

特に驚きなのが、100日以内であれば返品可能というところではないでしょうか。これなら、仮に購入した車に問題があった場合や、急に車の使用シーンが大きく変わっても安心ですよね。

その他、ディーラーよりも長い10年保証というのも心強いです。ハイブリッドカーのバッテリーなども保証対象なのでさらに安心です。走行距離が何kmでも保証対象です。

 

■中古車は早いもの勝ち!非公開在庫もある!
中古車は基本的に1台限りのものですので、良い車も早く問い合せしないと売れてしまう可能性があります。

また、ガリバーでは毎日約500台の車を買取しており、まだネット上で公開されていない車(非公開在庫)もたくさんあります。

ガリバー 公式サイトに登録すれば、自分で検索するだけでは見つけられない”あなたに最適な車”をガリバーが探し出してくれます。さらに「非公開在庫」も優先的に紹介してもらえます。

 

 

気になった車、欲しい車がある方はガリバーに登録して探してもらいましょう!

※中古車の販売金額は申込完了ページには表示されません。登録後、ガリバーから電話がかかってくるので、そこで詳しい話を聞いてみましょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、最新のおすすめ国産Cセグメントクラスのクルマを3車種ご紹介しました。

 

今回ご紹介した3車種は何れも総合力が高いクルマとなっていることがポイントです。

車内の広さでいえば、最も広いクルマはホンダ「シビック」です。
※生産終了前はホンダ「ジェイド」

0-100km/h加速はトヨタ「プリウス」やホンダ「シビック」、日産「リーフ」が7秒台と非常に優れています。

何れも良いクルマですが、上記のクルマは安全性能で劣っていたり、充電時間や価格の高さがネックになっていたり、と総合力の高さでは今回ご紹介した3車種より劣ると筆者は考えました。

 

とはいえ、今回ご紹介した3車種も完璧なクルマではなく、欠点も有しています。

そのため、クルマの購入で後悔しないためには、あなたが重視する項目は何なのか、よく確認しておくことが重要です。

1番売れてるから何となく選んだ、燃費性能が良いから何となくハイブリッド車にした、などの安易なクルマ選びをしない様にしましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント